POCO X7 Pro日本語版のキービジュアル画像
※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ニュース

POCO X7 Pro 日本発売、スペックや価格、発売日などを分かりやすく紹介

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

2025年2月12日(水)、Xiaomi Japan(シャオミ・ジャパン)は、サブブランドであるPOCOの最新スマートフォン『POCO X7 Pro』を日本国内向けに発表しました。

『POCO X7 Pro』のグローバル版は2025年1月10日に発表されていましたが、今回発表されたのは同モデルの日本向けバージョンとなります。

2025年2月12日(水)より販売開始。ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店のほか、Xiaomi公式サイトAmazon楽天市場などのオンラインストアでも購入可能となります。

日本国内版の価格はそれぞれ以下の通り。

▼POCO X7 Pro 日本語版の価格

モデル RAM/ストレージ 価格(税込)
POCO X7 Pro 8GB / 256GB 49,980円
12GB / 512GB 59,980円

CPU(SoC)には「Dimensity 8400-Ultra」を採用しており、フラグシップ級の性能を備えています。OSはXiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)を搭載。

6.67インチCrystalRes AMOLEDディスプレイを備え、2712 × 1220(1.5K)解像度に対応するなど、映像視聴から本格的なゲーミングまで、幅広い用途を快適にこなせるスペックを備えたスマホとなっています。

▼POCO X7 Pro 日本語版POCO X7 Pro 日本語版のアイコン画像

項目 POCO X7 Pro (日本版)
カラー ブラック、グリーン、イエロー
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
ディスプレイ 6.67インチCrystalRes AMOLED(Corning® Gorilla® Glass 7i)
解像度 2,712×1,220(1.5K)
リフレッシュレート 最高120Hz
ピーク輝度 3,200nits
CPU (SoC) Dimensity 8400-Ultra
RAM 8GB / 12GB LPDDR5X
ストレージ 256GB / 512GB UFS4.0
カメラ フロント:20MP (f/2.2)
リア:50MP (f/1.5) メイン + 8MP (f/2.2) 超広角
スピーカー デュアルスピーカー内蔵(Dolby Atmos対応)
バッテリー 6,000mAh(90W急速充電対応)
認証機能 顔認証、指紋認証(画面内)
搭載ポート USB Type-C 2.0
防水防塵 IP68
通信規格 Wi-Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 6.0、4G/5G、NFC
対応バンド 5G:n1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78
4G:LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
4G:LTE TDD:B38/40/41/42/48
3G:B1/2/4/5/6/8/19
2G:850/900/1,800/1,900MHz
位置測位 GPS: L1+L5、Galileo: E1+E5a、GLONASS: G1、Beidou: B1I+B2a+B1C、NavIC: L5A-GPS
SIMカード デュアルnanoSIMサポート
マイクロSDカード 非対応
本体サイズ 160.75×75.24×8.29mm (プラスチック) / 8.43mm (PU
本体重量 約195g (プラスチック) / 198g (PU

レッド系(Iron Man Edition)のカラーバリエーションが含まれていないこと、Bluetooth 6.0に対応している点などを除けば、スペック構成自体は2025年1月10日に発表されたグローバル版とほぼすべての点において同じです。

ハイエンドCPU(SoC)とRAMによる優れたパフォーマンスに加えて、6,000mAh大容量バッテリーと、独自の冷却システム「LiquidCool Technology 4.0」により、ゲーミングスマホとしての運用にも適したモデルとなっています。

『POCO X7 Pro (日本版)』のスペック&特徴

POCO X7 Pro (日本版)のイメージ画像

『POCO X7 Pro (日本版)』にはブラック系、グリーン系、イエロー系の3つのカラーバリエーションが存在しており、以下の2モデル展開となっています。

モデル RAM/ストレージ 価格(税込)
POCO X7 Pro 8GB / 256GB 49,980円
12GB / 512GB 59,980円

▼テクスチャード加工のステッチとレーストラック風の装飾を施した斬新なデザインが魅力的。

テクスチャード加工のステッチとレーストラック風の装飾を施した斬新なデザイン

POCO X7 Proは、2025年に中国・インド向けにリリースされた「Xiaomi Redmi Turbo 4」をベースとしています。

OSはXiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)を搭載。

6.67インチ AMOLEDディスプレイを搭載。2,712×1,220(1.5K)解像度と最高120Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は3,200nitにも達し、明るい日中の屋外でもディスプレイの見やすさが保たれます。

POCO X7 Proのディスプレイ仕様

▼コーニングゴリラガラス7iを採用。優れた耐衝撃性とスクラッチ(引っ搔き)耐性を備えています。

コーニングゴリラガラス7iを採用

▼IP68等級の防水・防塵仕様となっており、アウトドアな場面でも安心して利用可能。

IP68等級の防水・防塵仕様

CPU(SoC)には「Dimensity 8400-Ultra」を採用。8GB / 12GB LPDDR5X RAMを搭載し、一般的なスマホ用途はもちろん、ゲーミング利用にも対応できる性能を備えています。

Dimensity 8400-Ultra

以前レビューした「Xiaomi Redmi Turbo 4」と同じくDimensity 8400-Ultraを採用。Xiaomi Redmi Turbo 4はAnTuTuベンチマークテストにおいて1,689,961点(実測値)を叩き出したので、POCO X7 Proも同様の高スコアが期待できます。

▼参考

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのトップ画像
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)

更新履歴 2025/02/08:ベンチマーク表に「PlimPad P2」を追加しました。 2025/01/24:ベンチマーク表に「Blackview MEGA2」を追加しました。 2025/01/17 ...

続きを見る

「LiquidCool Technology 4.0」による優れた冷却効率を実現。長時間スマホを使用してもパフォーマンスへの影響を最小限に抑えられるとのこと。

LiquidCool Technology 4.0

次世代WildBoost Optimizationにより、パフォーマンス、グラフィックス、接続性、ゲームオーディオを強化。卓越したゲーミングパフォーマンスを提供します。

WildBoost Optimization 3.0

ストレージは256GB / 512GB UFS4.0を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。

顔認証に加えて画面内指紋認証にも対応しており、利便性は抜群です。

NFCに対応するほか、Wi-Fi 6、Bluetooth 6.0、4G/5Gなどの高速通信規格の数々にも対応。

前面に20MP(f/2.2)フロントカメラを搭載。背面には50MP(f/1.5)メイン+8MP(f/2.2)超広角の2眼構成リアカメラを搭載。優れた写真撮影性能を実現しています。

POCO X7 Proのカメラ性能

6,000mAhバッテリーを内蔵。長時間の連続使用、および短時間での充電が可能です。90W有線急速充電をサポートしています。

6,000mAhバッテリーを内蔵

日本語版『POCO X7 Pro』は2025年2月12日(水)より販売開始

POCO X7 Pro 日本語版のアイコン画像

以上の通り、日本語版の『POCO X7 Pro』は2025年2月12日(水)より販売開始。ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店のほか、Xiaomi公式サイトAmazon楽天市場などのオンラインストアでも購入可能となります。

比較的リーズナブルな価格に対して、非常に優れたパフォーマンスを発揮。大容量バッテリー内蔵、優れた冷却機構を備えるなど、ゲーミングスマホ用のメイン端末としての運用にも適した高コスパモデルとなっています。

メインスマホ、サブスマホ、ゲーミング用スマホを求める多くの方にとって、選択肢の一つに入れる価値のあるモデルと言えます。

▼こちらの記事もオススメ

POCO X7のキービジュアル画像
POCO X7/X7 Pro発表、スペックや価格、発売日などを分かりやすく紹介

2025年2月12日追記 ▼日本語版の『POCO X7 Pro』が発売されました。 2025年1月10日(金)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、サブブランドであるPOCOの最新スマートフォン『PO ...

続きを見る

Xiaomi 15 Ultraの発表日告知ポスター
『Xiaomi 15 Ultra』が2025年2月末に発表されるとのリーク情報を確認、日本国内の予想発売時期は?

中国のXiaomi(シャオミ)による最新スマートフォン『Xiaomi 15 Ultra』について、2025年2月末に中国国内で発表されるとのリーク情報が海外で出回っています。 先日、『Xiaomi 1 ...

続きを見る

この記事をシェアする

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
PCモニター
KTC G27P6S ゲーミングモニターのアイコン画像
13%オフ
『KTC G27P6S ゲーミングモニター』レビュー、240Hz・1440p対応、高品質スピーカーも内蔵する高性能モデル
115,000円
100,000
2/13まで
タブレット
TECLAST T60AIのアイコン画像
29%オフ
『TECLAST T60AI』レビュー、価格以上の高級感を実現、前モデルの弱点を解消した12インチタブレット
27,900円
超お得20,400
2/14まで
タブレット
PlimPad P2のアイコン画像
37%オフ
『PlimPad P2』レビュー、7,500mAh大容量バッテリー内蔵、Android 15搭載の格安タブレット
32,890円
超お得20,890
2/16まで
タブレット
Blackview MEGA2のアイコン画像
30%オフ
『Blackview MEGA2』レビュー、ケース&保護フィルム&ペン付属、12インチ大画面搭載のAndroid15タブレット
42,900円
超お得29,900
2/18まで
キーボード
Epomaker TH99のアイコン画像
15%オフ
『Epomaker TH99』レビュー、有線/無線対応、RGBライト搭載、最大800時間の連続使用可能な高機能メカニカルキーボード
15,639円
13,293
2/28まで
イヤホン
1MORE Sleeping Earbuds Z30のアイコン画像
10%オフ
『1MORE Sleeping Earbuds Z30』レビュー、超小型&軽量、寝ながら装着できる安眠用ワイヤレスイヤホン
8,640円
7,776
2/28まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
35%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
25,900円
超お得16,900
3/7まで
プロジェクター
Yaber L2sのアイコン画像
25%オフ
『Yaber L2s』レビュー、JBLスピーカー内蔵、低価格で実用的な高コスパプロジェクター
27,990円
超お得20,996
3/7まで
保温冷蔵庫
BougeRV CR Pro CH ポータブル保温冷蔵庫のアイコン画像
20%オフ
『BougeRV CR Pro CH 25L ポータブル保温冷蔵庫』レビュー、保温・保冷の両方が可能なコンパクトかつ大容量モデル
49,980円
超お得39,984
4/14まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-ニュース
-, , , , , , ,