2025年3月26日追記
中国のHuawei(ファーウェイ)は、2025年3月20日(木)に、同ブランド最新のスマートバンド『HUAWEI Band 10』を中国で発売しました。
ポリマーファイバー版、アルミニウム合金版、NFC版の3つのバリエーションで展開されており、価格はそれぞれ以下の通りです。
▼HUAWEI Band 10の中国市場向け価格
Huawei Band 10 | 価格 |
ポリマーファイバー版 | 269元(約5,500円) |
アルミニウム合金版 | 289元(約5,900円) |
NFC版 | 329元(約6,700円) |
※価格は1元 = 20.56円換算(2025.3.21時点)
1.47インチ AMOLEDディスプレイを備えており、194×368解像度に対応。5ATMの防水設計となっているほか、最大14日間持続可能なバッテリーを搭載するなど、リーズナブルな価格に対して実用性に優れたスマートバンドです。
ブランド | HUAWEI(ファーウェイ) |
モデル名 | HUAWEI Band 10 |
カラー | グリーン、ブルー、パープル、ピンク、ホワイト、マットブラック、ブラック |
画面サイズ | 1.47インチ AMOLED |
解像度/PPI | 194×368ピクセル / 282ppi |
通信規格 | 2.4 GHz、BT 5.0、BLE、NFC(NFC版のみ) |
防水規格 | 5 ATM |
搭載OS | HarmonyOS |
対応OS | Android 9.0以降、iOS 13.0以降 |
スピーカー | 非搭載 |
マイク | 非搭載 |
搭載センサー | 9軸IMUセンサー(加速度センサー、ジャイロスコープセンサー、磁力計センサー)、光学式心拍センサー、周囲光センサー |
本体サイズ | 43.45 × 24.86 × 8.99 mm |
本体重量 | ・マットブラック、ホワイト、グリーン、ブルー、パープル(アルミ合金ケース):約15g(ストラップを除く) ・ブラック、ピンク(耐久性ポリマー素材ケース):約14g(ストラップを除く) |
本体素材 | ・ブラック、ピンク:耐久性ポリマー ・マットブラック、ホワイト、グリーン、ブルー、パープル:アルミ合金 |
ストラップ素材 | ・ブラックフルオロエラストマー ・ホワイトフッ素エラストマー ・グリーンフッ素エラストマー ・ブルーフッ素エラストマー ・パープルフルオロエラストマー ・ピンクフルオロエラストマー |
対応手首サイズ | ・ホワイト、パープル、ピンク:120~190mm ・マットブラック、グリーン、ブルー、ブラック:130~210mm |
常時画面表示 | 対応 |
バッテリー持続期間 | 通常使用:最大8日間 スタンバイ状態:最大14日間 常時画面表示:最大3日間 |
充電時間 | 約45分 |
高速充電 | 対応(5分の充電で2日間持続) |
最大14日間のバッテリー持続を実現するほか、急速充電にも対応しており、わずか5分間の充電で2日間持続可能なバッテリー量を回復できます。
5ATMの防水仕様となっており、水泳時にも装着可能です。
『HUAWEI Band 10』のスペック&特徴
『HUAWEI Band 10』にはグリーン、ブルー、パープル、ピンク、ホワイト、マットブラック、ブラックの7種類のカラーバリエーションが用意。
ブラック、ピンク色は耐久性ポリマー製、マットブラック、ホワイト、グリーン、ブルー、パープル色はアルミ合金製のボディを備えています。
1.47インチ AMOLEDディスプレイを搭載し、194×368解像度に対応。常時画面表示もサポートしています。
▼ストラップを除く本体部分は、わずか約15gと非常に軽量。
▼公式アプリを使用して、バンドフェイステーマを自由に変更可能。
通信規格は2.4 GHz、BT 5.0、BLEに対応。NFC版のみNFCにも対応します。
100種類ものスポーツモードに対応。充実の搭載センサーにより、高精度なワークアウトトラッキングが可能です。また、5ATMの防水仕様となっており、水没にも耐え、水泳時にも装着できます。
カメラや音楽操作、スマホ通知連動など、従来モデルと同様に便利機能を多数搭載。
そして通常使用時で最大8日間、スタンバイ状態で最大14日間のバッテリー持続力を実現。約45分間で満充電を完了できます。
高速充電にも対応しており、わずか5分の充電で2日間もの持続が可能となります。
日本向けの発売にも期待
『HUAWEI Band 10』は、2025年3月20日(木)より中国にて販売開始。
ポリマーファイバー版、アルミニウム合金版、NFC版の3つのバリエーションで展開されており、価格はそれぞれ以下の通りです。
▼HUAWEI Band 10の中国市場向け価格
Huawei Band 10 | 価格 |
ポリマーファイバー版 | 269元(約5,500円) |
アルミニウム合金版 | 289元(約5,900円) |
NFC版 | 329元(約6,700円) |
※価格は1元 = 20.56円換算(2025.3.21時点)
リーズナブルな価格に対してスペック構成が充実しており、特に最大14日間のバッテリー持続力を実現した点は注目ですね。
前モデルの「HUAWEI Band 9」は、2024年4月に日本で発売されました。そのため、今回の『HUAWEI Band 10』に関しても日本国内での発売が期待されます。
今後の情報に注目です。
2025年3月26日追記
【参照元】
▼こちらの記事もオススメ
-
-
『Amazfit Active 2』レビュー、オフラインマップ&GPS対応、2万円以下で買える高コスパスマートウォッチ
数多くのスマートウォッチを世界中にリリースしてきたAmazfit(アマズフィット)は、2025年3月14日(金)に同ブランドの最新モデルとして『Amazfit Active 2』をリリースする。 ※ス ...
続きを見る
-
-
『Amazfit T-Rex 3』レビュー、高級感があり頑丈、長寿命バッテリーと豊富な機能を備えた高性能スマートウォッチ
数多くのスマートウォッチを世界中にリリースしてきたAmazfit(アマズフィット)は、2024年10月10日(木)に同ブランドの最新モデルとして『Amazfit T-Rex 3』をリリースする。 通常 ...
続きを見る