※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ニュース

Fossil Gen6 Hybrid発売!クラシックな外観にスマートウォッチの機能を備えた次世代ハイブリッドモデル

komi

兼業エンジニアです。 仕事の生産性が高まるPCアプリ、ビジネスツールの紹介の他、プログラミングや語学の学習情報を発信していきます。

2022年現在、最先端デジタルデバイスとしてスマートウォッチ市場が大きな盛り上がりを見せています。

スマートウォッチは単なるデジタル時計ではなく、ウェアラブルデバイスと分類されスマホメーカー、ウェアラブル端末メーカーから多数のモデルが発売されています。

主な機能としては2点あり、バイブレーションによる通知強化やメッセージへの簡易返信などスマートフォンの能力をデバイスとして補助する機能、

もう一つは病気予防としての身体状態計測やスポーツ・アクティビティ測定などのヘルスケア機能があります。

また、オシャレ・クール・ポップなどさまざまな表情を魅せるフォルムや着せ替え可能な文字盤などファッションアイテム、ビジネスアイテムとしても活躍します。

今回は米国で誕生したファッションライフスタイルブランド「Fossil」より 先日発表された、アナログ時計をベースにしたクラシックな外観の次世代ハイブリッドモデル「Fossil Gen6 Hybbrid」の情報を紹介していきます。

Fossil Gen6 Hybridのスペック/特徴

ブランド Fossil
型名 Gen6Hybrid
カラー Machine:ブラック/ダークブラウン/シルバー/スモーク Stella:ローズゴールド/スチールシルバー/ツートーン(シルバー,ゴールド)/ツートーン(ブラック,ゴールド)
バッテリー Machine:最大2週間 Stella:最大1週間
専用アプリ 有り
対応OS iOS/Android‎
ストレージ 16MB
ストラップ幅 Machine:24mm Stella:18mm
センサー 加速度計、心拍数
防水 3ATM

本製品は「ハイブリッドスマートウォッチ」と分類されていて、アナログ時計の針と時刻盤が採用されていますが、

背景や3つの物理ボタンがスマートウォッチ仕様で割り当てることが可能なお洒落でユニークなスマートウォッチとなっています。

デザインは2種類。MachineとStellaです。前者は、トップリングとプッシュボタンにローレット加工を施した45mmのケースサイズにテクスチャーベゼルを備えています。

Stellaは40.5mmと小さめのケースで、コインエッジまたは手作業でセットされた150個のクリスタルパヴェのトップリングが特徴です。

ローズゴールド、シルバー、ツートーンなど、より女性らしいカラーリングが特徴です。

▼男性向けデザインのMachineは最長2週間、女性向けデザインのStellaは最長1週間のバッテリー駆動が可能です。

▼アナログの時計針と時刻盤を用いた外観は他のスマートウォッチとは一線を画すデザインとなっています。

▼MachineとStella両モデルとも、メタリック、クラシックなレザーまたはシリコンバンドなど、異なる素材のバンドが公式より発売され、交換することができます。

▼Amazon Alexaに対応しており、リマインダーの設定、お買い物リストへのアイテム追加、天気予報の確認など、外出先でもAlexaを活用することができます。マイクも内蔵されており音声操作も可能です。

▼血中酸素濃度計測機能を追加し心拍センサーも改良しています。健康的なライフスタイルを支援します。

▼ディスプレイダッシュボードのデザインを前世代から一新し、直感的に操作が可能になりました。円形にアイコンが配置され時計針がポインターの役割を果たすユニークな仕様です。

▼Fossil Smartwatchesアプリも今回の発売に併せてよりカスタマイズ性が高くなるように改良されています。

価格/購入先

本製品は公式オンラインストアやECで発売が開始されています。

価格は34,630~36,300円に設定されています。

一見スマートウォッチに見えないおしゃれなデザインながら、納得の高機能が搭載されているユニークな本機の購入を視野に入れてみるのはいかがでしょうか!

▼こちらの記事もオススメ

HONOR Watch GS 3 グローバル版が発売!スタイリッシュなデザインの高機能スマートウォッチ

2022年現在、最先端デジタルデバイスとしてスマートウォッチ市場が大きな盛り上がりを見せています。 スマートウォッチは単なるデジタル時計ではなく、ウェアラブルデバイスと分類されスマホメーカー、ウェアラ ...

続きを見る

Xiaomi スマートバンド 7 グローバル版が発売。常時表示に対応、SpO2定期計測も

Xiaomi スマートバンド 7 グローバル版が発売されました。 技適通過済み、日本発売に期待 Xiaomi スマートバンド 7のグローバル版がイタリアなどで販売開始されています。 1.62インチと大 ...

続きを見る

この記事をシェアする

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
ミニPC
GMKtec Nucbox M7のアイコン画像
23%オフ
『GMKtec Nucbox M7』レビュー、Ryzen 7 PRO 6850H採用、Oculinkポート搭載の高性能ミニPC
62,980円
超お得48,495
2/23まで
ミニPC
GMKtec G5のアイコン画像
25%オフ
【25%OFF】超小型ミニPC『GMKtec G5』をお得に購入できる限定割引クーポンコード配布(2/23まで有効)
26,980円
超お得20,234
2/23まで
ミニPC
GMKtec G9のアイコン画像
25%オフ
【25%OFF】高性能ミニPC『GMKtec G9』をお得に購入できる限定割引クーポンコード配布(2/23まで有効)
48,000円
超お得36,675
2/23まで
ミニPC
GMKtec M3 PLUSのアイコン画像
20%オフ
【20%OFF】高性能ミニPC『GMKtec M3 PLUS』をお得に購入できる限定割引クーポンコード配布(2/23まで有効)
79,580円
超お得63,664
2/23まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
31%オフ
格安スマホ『Blackview WAVE 8C』を大幅割引価格で購入可能、Amazon期間限定セール(2/23まで)
15,900円
超お得10,900
2/23まで
タブレット
Blackview MEGA2のアイコン画像
30%オフ
『Blackview MEGA2』レビュー、ケース&保護フィルム&ペン付属、12インチ大画面搭載のAndroid15タブレット
42,900円
超お得29,900
2/28まで
キーボード
Epomaker TH99のアイコン画像
15%オフ
『Epomaker TH99』レビュー、有線/無線対応、RGBライト搭載、最大800時間の連続使用可能な高機能メカニカルキーボード
15,639円
13,293
2/28まで
イヤホン
1MORE Sleeping Earbuds Z30のアイコン画像
10%オフ
『1MORE Sleeping Earbuds Z30』レビュー、超小型&軽量、寝ながら装着できる安眠用ワイヤレスイヤホン
8,640円
7,776
2/28まで
PCモニター
KTC G27P6S ゲーミングモニターのアイコン画像
18%オフ
『KTC G27P6S ゲーミングモニター』レビュー、240Hz・1440p対応、高品質スピーカーも内蔵する高性能モデル
115,000円
95,000
3/6まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
35%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
25,900円
超お得16,900
3/7まで
プロジェクター
Yaber L2sのアイコン画像
25%オフ
『Yaber L2s』レビュー、JBLスピーカー内蔵、低価格で実用的な高コスパプロジェクター
27,990円
超お得20,996
3/7まで
イヤホン
SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのアイコン画像
10%オフ
『SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン』レビュー、圧迫感皆無、耳穴を開放して音楽を楽しめるオープンイヤーモデル
7,280円
6,116
3/23まで
ミニPC
GEEKOM A6のアイコン画像
5%オフ
『GEEKOM A6』レビュー、6万円台でパワフルな性能を実現、高級感のあるデザインも魅力的な高性能・高コスパミニPC
68,000円
64,600
4/1まで
保温冷蔵庫
BougeRV CR Pro CH ポータブル保温冷蔵庫のアイコン画像
20%オフ
『BougeRV CR Pro CH 25L ポータブル保温冷蔵庫』レビュー、保温・保冷の両方が可能なコンパクトかつ大容量モデル
49,980円
超お得39,984
4/14まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

komi

兼業エンジニアです。 仕事の生産性が高まるPCアプリ、ビジネスツールの紹介の他、プログラミングや語学の学習情報を発信していきます。

-ニュース
-, , , , , ,