※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

お役立ち情報

【アドオン】ウェブサイトをダークテーマで閲覧できる『Dark Reader』を使ってみよう!

2022-04-26

raim1030

ゲーム&3Dモデル制作が趣味!

突然ですが、みなさんは「ウェブサイトを見ていると、目が疲れる...」という経験はございますか?

明るく白い画面で表示されるウェブサイトはとても見やすいですが、長時間見続けていると目が痛くなってくるところが悩みどころですよね

PCの設定やモニターを直接操作することで、画面の明るさを調節できますが、今度は暗くなって文字が見にくくなってしまいます。

  • 画面が明るいと目が痛くなる
  • 暗くすれば文字が見にくくなる

などの画面の明るさに関する悩みを抱いている方は多いと思います。

そんな悩みをお持ちの方にオススメしたいのが「Dark Reader」というアドオンです。

Dark Readerとは?

全てのウェブサイトに対して、強制的に目に優しいダークテーマに変更してくれるアドオンです

グーグルクロームや、マイクロソフトエッジなどのブラウザに追加できる拡張機能で、素早く画面をダークテーマに切り替えることができるのが特徴です。

※chromeウェブストアなどの一部のサイトは、ダークテーマが適用されない場合があります。

▼Dark Readerを活用すると、目に優しくとても見やすいダークテーマに変換されます。

▼このように、ウェブサイトをカッコいいダークテーマに変えたい方には、とてもオススメのアドオンとなっています。

今回は、大人気アドオンである『Dark Reader』の使い方を、わかりやすく紹介します。

Dark Readerを拡張機能に追加

始めに『Dark Reader』を使用する為に、使用するブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edgeなど)に拡張機能として導入する必要があります。

※今回の紹介では、私がよく使用するGoogle Chromeを使います。

▼まずは、ブラウザから「Chromeウェブストア」と検索してアクセスしましょう。

▼「Chromeウェブストア」にアクセスしたら、左上の「拡張機能を検索」で『Dark Reader』と入力して、「Enterキー」を押してください。

▼検索欄の一番上に、『Dark Reader』が出てくるのでクリックしてください。

▼「Chromeに追加」をクリックします。

▼「拡張機能を追加」をクリックします。

▼最後に、ブラウザ右上のジグソーアイコンをクリックして、拡張機能内に『Dark Reader』があれば追加完了です。

▼同様の手順でMicrosoft Edgeなどにも、『Dark Reader』を追加できます。

このように、どのブラウザでも拡張機能の追加は簡単にできます。

Dark Readerの細かい調整方法

拡張機能に『Dark Reader』を入れただけで、アクセスしたサイトが自動的にダークテーマに変換されます。

これだけでも十分見やすくなりますが、『Dark Reader』の操作パネルをいじることで自分好みの細かい調整を行うことができます

次に、『Dark Reader』の細かい調整方法について紹介します。

▼ブラウザ右上のジグソーアイコンをクリックして、拡張機能内の『Dark Reader』をクリックすると、操作パネルが出てきます。

『Dark Reader』の機能の無効化

画面赤枠の部分を操作すると、『Dark Reader』の機能をオン/オフを切り替えられます。

【機能オフ】

【機能オン】

ダーク/ライトモード切替

画面赤枠の部分を操作すると、ダーク/ライトモードに切り替えられます。

【ライトモード】

【ダークモード】

輝度の調整

画面赤枠の部分の値を調整することで、画面の輝度を調整できます。

【輝度最高値】

【輝度最低値】

コントラストの調整

画面赤枠の部分の値を調整することで、画面のコントラストを調整できます。

【コントラスト最高値】

【コントラスト最低値】

セピアの調整

画面赤枠の部分の値を調整することで、画面のセピアを調整できます。

【セピア最高値】

【セピア最低値】

グレートスケールの調整

画面赤枠の部分の値を調整することで、画面のグレートスケールを調整できます。

値を調整すると、文字の色が変化します。

【グレートスケール最高値】

【グレートスケール最低値】

ブラックリスト/ホワイトリストの設定

『サイトリスト』のタブ内にある、ブラックリスト/ホワイトリストを設定することで、そのウェブサイトにアクセスしたときに『Dark Reader』の機能を無効にすることができます。

▼ブラックリストの枠内に、『Dark Reader』を無効にしたいウェブサイトのURLを入力してください。

▼すると、設定したサイトはダークテーマに変更されなくなります。

▼ブラックリストの設定を解除したい場合は、入力したURLを消去することでブラックリスト化が解除されます。

逆にホワイトリストを設定すると、それ以外の全てウェブサイトが『Dark Reader』の機能が無効化されます。

文字フォントの変更

『その他』のタブ内にある、文字フォントを選択して適用することで、ウェブサイトの文字表示が変更されます。

▼自分が変更したい、文字フォントを選択してクリックします。

▼文字フォントを選択して、チェックボックスをクリックすると文字フォントが変更されます。

テキストストロークの調整

画面赤枠の部分の値を調整することで、画面のテキストストロークを調整できます。

値を調整することで、文字の太さを変更されます。

【テキストストローク最高値】

【テキストストローク最低値】

その他の設定

明るさや文字フォントの調整のほかに、フィルターの変更なども行うことができます。

  • 実験的テーマエンジンを試してみてください
  • フィルタ+は色の彩度を維持します(GPUを使用)
  • 静的テーマは簡単な高速テーマを生成します
  • 動的テーマは色と画像を分析します

まとめ

以上が『Dark Reader』の紹介でした。

このアドオンを使うことで、ウェブサイトを目に優しくカッコいいダークテーマに変更することができます。

さらに、単純なダークテーマ化だけでなく、自分好みの細かい調整を行うことができるところがすばらしいです。

非常に便利なアドオンなので、皆さんも是非試してみてくださいね!

▼こちらの記事もオススメ!

VTuberや海外ストリーマーの英語ライブ配信をリアルタイム翻訳する方法を紹介!

最近では、Youtube,Twitch,Instagram等で雑談やゲームのライブ配信が人気コンテンツとなっています。 このグローバルな時代においては国内配信のみならず、海外ストリーマーによる配信も大 ...

続きを見る

【最新版】Udemy英語教材を"綺麗に"和訳するおすすめ方法を紹介!

今回はビジネス関係の動画コンテンツが充実しており、プログラミング学習をしている方にはお馴染みの オンライン学習サービス「Udemy」の英語教材を視聴する際の便利テクニックについて取り上げていきたいと思 ...

続きを見る

この記事をシェアする

\ SNSもチェックしてね!/

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
タブレット
TECLAST P50 Mini のアイコン画像
32%オフ
TECLAST P50 Mini 発売、税込10,900円の早期割引価格で購入可能(4/28まで)
15,900円
超お得10,900
4/28まで
ミニPC
GMKtec M3 PLUSのアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M3 PLUS』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
84,480円
超お得59,136
4/30まで
ミニPC
GMKtec Nucbox M6のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M6』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
68,960円
超お得48,272
4/30まで
ミニPC
GMKtec K10のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec K10』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
97,300円
超お得68,110
4/30まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
23%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
21,900円
超お得16,900
4/30まで
ミニPC
GEEKOM GT1 MEGAのアイコン画像
6%オフ
『GEEKOM GT1 MEGA』レビュー、Intel Core Ultra搭載、仕事からゲームまで快適にこなせる高性能ミニPC
149,900円
140,906
4/30まで
小型エアコン
BougeRV ポータブルエアコン 3500BTUのアイコン画像
37%オフ
『BougeRV ポータブルエアコン 3500BTU』レビュー、工事不要で利用可能、持ち運び式の高性能エアコン
59,980円
超お得37,985
5/3まで
タブレット
BESTTAB A20のアイコン画像
35%オフ
『BESTTAB A20』レビュー、キーボード・ケース・フィルム・マウス・ペンが付属する高コスパAndroidタブレット
22900円
超お得14,840
5/5まで
ミニPC
NiPoGi E3Bのアイコン画像
50%オフ
『NiPoGi E3B』レビュー、Ryzen 7 5700U搭載、軽めのゲーミングにも対応可能な高コスパミニPC
68,998円
超お得34,304
5/11まで
モニター
KTC H24F8のアイコン画像
25%オフ
『KTC H24F8 ゲーミングモニター』レビュー、最高190Hz対応、超薄型ベゼルデザインも魅力的な高コスパモニター
19,980円
超お得15,116
5/31まで
プロジェクター
Yaber L2sのアイコン画像
40%オフ
『Yaber L2s』レビュー、JBLスピーカー内蔵、低価格で実用的な高コスパプロジェクター
34,990円
超お得21,240
5/31まで
電動カート
楽GoWagonのアイコン画像
45%オフ
『楽GoWagon 電動カート』レビュー、200kg運搬可能、折りたたんでコンパクトに収納できる高機能モデル
99,800円
超お得54,890
6/12まで
モニター
KTC M27T6 ゲーミングモニターのアイコン画像
22%オフ
『KTC M27T6 ゲーミングモニター』レビュー、180Hzリフレッシュレート対応、画面回転も可能な高性能モデル
59,699円
超お得46,529
7/31まで
ランタン
BougeRV AL01 ランタンのアイコン画像
30%オフ
『BougeRV AL01 ランタン』レビュー、超小型&軽量なのに強力照度、人感センサーも備えた高機能ライト
3,980円
超お得2,786
8/15まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

raim1030

ゲーム&3Dモデル制作が趣味!

-お役立ち情報
-, , , , , , ,

S