※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ニュース

Google Pixel 9a 日本発売、スペックや価格、発売日などを分かりやすく紹介

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

2025年4月9日(水)、Google(グーグル)の最新スマートフォン『Google Pixel 9a』が日本国内向けに発売されることが正式に発表されました。

発売日は2025年4月16日(水)であり、SIMフリーモデルのほか、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクからもキャリアモデルを購入することが可能です。

すでに、各オンラインストアにて予約受付が開始されています。

公式オンラインストア、および各キャリアサイトにおける価格は以下の通り。

ストレージモデル 128GB 256GB
Googleストア 79,900円(税込) 94,900円(税込)
NTTドコモ 79,860円(税込) 103,510円(税込)
KDDI 80,000円(税込) 80,000円(税込)
ソフトバンク 79,920円(税込) 95,040円(税込)

※いずれも一括払いを選択した場合の価格

なお、各サイトにおいて購入キャンペーンが実施されており、それらを利用すると、上表の価格よりもお得に購入することも可能です。

▼Google Pixel 9a

Google Pixel 9aのアイコン画像

項目 Google Pixel 9a
カラー Iris(虹彩)、Peony(牡丹)、Porcelain(磁器)、Obsidian(黒曜石)
OS Android 15
ディスプレイ 約6.3インチ pOLED
※Corning® Gorilla® Glass 3 のカバーガラス
解像度 1080×2424 / 422.2 PPI
リフレッシュレート 最高120Hz
ピーク輝度 2,700nit
CPU(SoC) Google Tensor G4(Titan M2 セキュリティコプロセッサ搭載)
RAM 8GB
ストレージ 128GB / 256GB UFS 3.1
SIMカード デュアル SIM(nanoSIM x 1 と eSIM x 1)
マイクロSDカード 非対応
認証機能 顔認証、指紋認証(画面内)
カメラ フロント:13MP(f/2.2)
リア:48MP(f/1.7)広角 + 13MP(f/2.2)超広角
スピーカー ステレオ スピーカー
バッテリー 5,100mAh (ワイヤレス充電サポート)
通信規格 Wi-Fi 6E: 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、2 x 2 MIMO
Bluetooth 5.3
NFC
Google Cast
デュアルバンド GNSS
おサイフケータイ FeliCaサポート
対応バンド 5G Sub 6 GHz2 モデル G3Y12
GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)
UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 26 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66 / 75
5G Sub-625: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 77 / 78 / 79
位置測位 GPS、GLONASS、Galileo、Beidou、QZSS、NavIC
搭載ポート USB Type-C® 3.2
防水防塵規格 IPX8 / IP6X
本体サイズ 154.7 mm(高さ) x 73.3 mm(幅) x 8.9 mm(奥行き)
本体重量 約185.9 g

Google Pixel 9aのイメージ画像

最低価格128,900円(税込)の「Google Pixel 9」と比べると、3万円ほど安価な廉価版モデルとなっています。

CPU(SoC)には「Google Tensor G4(Titan M2 セキュリティコプロセッサ搭載)」を採用。性能的には上位ミドル~ハイエンド寄りだと言えるでしょう。Android 15を搭載し、おサイフケータイ(Felica)や指紋認証をサポートするなど、利便性にも優れています。

『Google Pixel 9a』のスペック&概要

『Google Pixel 9a』にはIris(虹彩)、Peony(牡丹)、Porcelain(磁器)、Obsidian(黒曜石)の4種類のカラーバリエーションが用意。

128GB / 256GB の2種類のストレージモデルが用意されており、Peony(牡丹)は128GBを、Iris(虹彩)、Porcelain(磁器)、Obsidian(黒曜石)は128GB / 256GBのいずれも選択できます。

Google Pixel 9aのカラーバリエーション

筐体には、マット仕上げの背面と、ポリッシュ仕上げのアルミフレームを採用。IPX8 / IP6X等級の防水防塵仕様となっており、水やほこり、落下に強い設計です。

頑丈な筐体設計

筐体サイズは154.7 mm(高さ) x 73.3 mm(幅) x 8.9 mm(奥行き)、重量は約185.9 gであり、携行性は十分に優れています。

約6.3インチの有機ELディスプレイを搭載。1080×2424解像度と最高120Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は2,700nitにも達し、明るい日中の屋外でも画面の見やすさを保つことができます。

Google Pixel 9aのディスプレイイメージ

OSはAndroid 15を搭載。

AIアシスタント「Gemini」を搭載しており、声だけであらゆる指示・操作が可能です。

Gemini搭載

CPU(SoC)には、「Google Tensor G4(Titan M2 セキュリティコプロセッサ搭載)」を採用。Google Pixel 9シリーズにも搭載されたチップであり、一般的なスマホ作業(ウェブサイト閲覧、動画視聴)から中程度の負荷のゲーミングまでを快適にこなせる性能を備えています。

Tensor G4は、前世代よりも強化されたTPUを内蔵しており、画像・映像処理や生成AIに最適化されています。

これにより、PixelスタジオでAIを活用して、スマホ上で自由に画像を生成・編集・共有することが可能。優れたエディタ機能や編集、補正機能なども用意されており、高度な写真編集作業を楽しめます。

画像生成AI機能説明画像

ストレージは128GB / 256GB UFS 3.1を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。

顔認証に加えて画面内指紋認証にも対応。スピーディな認証を実現しており利便性は抜群です。

Wi-Fi 6E, Bluetooth5.3, 5Gなどの通信規格に加え、NFCもサポート。そして、おサイフケータイ(Felica)も利用可能であり、日常使いで優れたパフォーマンスを発揮するでしょう。

前面に13MP(f/2.2)フロントカメラを搭載。背面には48MP(f/1.7)広角 + 13MP(f/2.2)超広角の2眼構成リアカメラを搭載しており、近景から遠景まで、非常に鮮明な写真撮影が可能です。

そして5,100mAhのバッテリーを内蔵しており、30時間以上の持続時間を実現。スーパーバッテリーセーバーをオンにした場合は、最大100時間もの持続が可能です。

また、ワイヤレス充電もサポートしています。

搭載バッテリー仕様

2025年4月16日(水)発売、予約注文受付中

Google Pixel 9aのイメージ画像

『Google Pixel 9a』の日本国内発売日は2025年4月16日(水)であり、SIMフリーモデルのほか、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクからもキャリアモデルを購入することが可能です。

すでに、各オンラインストアにて予約受付が開始されています。

公式オンラインストア、および各キャリアサイトにおける価格は以下の通り。

ストレージモデル 128GB 256GB
Googleストア 79,900円(税込) 94,900円(税込)
NTTドコモ 79,860円(税込) 103,510円(税込)
KDDI 80,000円(税込) 80,000円(税込)
ソフトバンク 79,920円(税込) 95,040円(税込)

※いずれも一括払いを選択した場合の価格

なお、各サイトにおいて購入キャンペーンが実施されており、それらを利用すると、上表の価格よりもお得に購入することも可能です。

『Google Pixel 9a』は、Googleの先進AI「Gemini」と高性能プロセッサ「Tensor G4」を搭載し、AIを活用した高度な写真編集や画像生成がスマホ上で手軽に行える、クリエイティビティにも優れた最新モデルです。

おサイフケータイにも対応しており、日常使いにも便利。

気になる方は、ぜひ各予約サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

【参照元】

▼こちらの記事もオススメ

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraレビューのメイン画像
『ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra』レビュー、4万円切りでAnTuTu137万点の超コスパ8.8インチタブレット

2025年4月10日(木)、世界中に数多くのタブレット端末をリリースしてきたAlldocube(オールドキューブ)は、8.8インチ型の最新モデルとして『ALLDOCUBE iPlay 70 mini ...

続きを見る

Edifier NeoBuds Planarレビューのメイン画像
『EDIFIER NeoBuds Planar』レビュー、平面磁界型ドライバー採用、従来のワイヤレスイヤホンとは一線を画すハイエンドモデル

世界的な音響技術のリーダーであるEDIFIER(エディファイア)は、同ブランドの最新ワイヤレスイヤホンとして『NeoBuds Planar』をリリースする。 2025年4月2日(水)に、クラウドファン ...

続きを見る

この記事をシェアする

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
プロジェクター
TOPTRO X9のアイコン画像
25%オフ
『TOPTRO X9』レビュー、3万円台で1200 ASNIルーメン対応、高度な自動補正機能搭載の高コスパプロジェクター
42,900円
超お得32,242
4/15まで
タブレット
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraのアイコン画像
24%オフ
『ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra』レビュー、4万円切りでAnTuTu137万点の超コスパ8.8インチタブレット
49,999円
超お得37,999
4/16まで
ミニPC
NiPoGi E2のアイコン画像
20%オフ
『NiPoGi E2』レビュー、安価・超小型で実用的なパフォーマンスを提供する高コスパミニPC
19,998円
超お得16,018
4/21まで
ミニPC
GMKtec M3 PLUSのアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M3 PLUS』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
84,480円
超お得59,136
4/30まで
ミニPC
GMKtec Nucbox M6のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M6』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
68,960円
超お得48,272
4/30まで
ミニPC
GMKtec K10のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec K10』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
97,300円
超お得68,110
4/30まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
23%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
21,900円
超お得16,900
4/30まで
ミニPC
GEEKOM GT1 MEGAのアイコン画像
6%オフ
『GEEKOM GT1 MEGA』レビュー、Intel Core Ultra搭載、仕事からゲームまで快適にこなせる高性能ミニPC
149,900円
140,906
4/30まで
モニター
KTC H24F8のアイコン画像
25%オフ
『KTC H24F8 ゲーミングモニター』レビュー、最高190Hz対応、超薄型ベゼルデザインも魅力的な高コスパモニター
19,980円
超お得15,116
5/31まで
プロジェクター
Yaber L2sのアイコン画像
40%オフ
『Yaber L2s』レビュー、JBLスピーカー内蔵、低価格で実用的な高コスパプロジェクター
34,990円
超お得21,240
5/31まで
電動カート
楽GoWagonのアイコン画像
45%オフ
『楽GoWagon 電動カート』レビュー、200kg運搬可能、折りたたんでコンパクトに収納できる高機能モデル
99,800円
超お得54,890
6/12まで
ランタン
BougeRV AL01 ランタンのアイコン画像
30%オフ
『BougeRV AL01 ランタン』レビュー、超小型&軽量なのに強力照度、人感センサーも備えた高機能ライト
3,980円
超お得2,786
8/15まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-ニュース
-, , , , , , , , ,

S