POCO F7 Ultraのキービジュアル画像
※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ニュース

POCO F7 Pro / Ultra 発売、スペックや価格、発売日などを分かりやすく紹介

2025-03-27

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

2025年3月27日(木)、Xiaomi(シャオミ)は同ブランドの最新スマートフォン『POCO F7 Pro』および『POCO F7 Ultra』を発売しました。

記事執筆時点ですでに公式サイトやAmazon、楽天などで購入可能。

価格はそれぞれ以下の通りです。

モデル RAM / ストレージ 価格(税込)
POCO F7 Pro
12GB / 256GB 69,980円
12GB / 512GB 79,980円
POCO F7 Ultra
12GB / 256GB 99,980円
16GB / 512GB 109,800円

いずれも6.67インチ 有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載し、3200×1440解像度および最大120Hzのリフレッシュレートに対応。

POCO F7 ProはSoCに「Snapdragon® 8 Gen 3」を採用。LPDDR5X RAMとUFS 4.1ストレージを搭載するなど、ハイエンド級のパフォーマンスを発揮する優れたスペック構成となっています。

一方で、POCO F7 UltraはSoCに「Snapdragon® 8 Elite」を採用。3眼構成リアカメラを搭載し、ワイヤレス充電もサポートするなど、全体的にF7 proを上回るパフォーマンスを発揮するウルトラハイエンド級のモデルと言えます。

▼POCO F7 Pro

POCO F7 Proのアイコン画像

▼POCO F7 Ultra

POCO F7 Ultraのアイコン画像

項目 POCO F7 Pro POCO F7 Ultra
カラー シルバー、ブラック、ブルー イエロー、ブラック
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース) Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
ディスプレイ 6.67インチ 有機EL(AMOLED) 6.67インチ 有機EL(AMOLED)
解像度 3200×1440 3200×1440
リフレッシュレート 最大120Hz 最大120Hz
ピーク輝度 3,200nits 3,200nits
CPU(SoC) Snapdragon® 8 Gen 3 Snapdragon® 8 Elite
RAM 12GB LPDDR5X 12GB / 16GB LPDDR5X
ストレージ 256GB / 512GB UFS 4.1 256GB / 512GB UFS 4.1
SIMカード デュアルSIM (nano SIM + nano SIM) デュアルSIM (nano SIM + nano SIM)
マイクロSDカード 非対応 非対応
認証機能 顔認証、超音波式指紋認証(画面内) 顔認証、超音波式指紋認証(画面内)
カメラ フロント:20MP
リア:50MP(f/1.6)
フロント:32MP
リア:50MP(f/1.6)メイン+50MP(f/2.0)望遠+32MP(f/2.2)超広角
スピーカー ステレオスピーカー内蔵(Hi-Res & Hi-Res Audio Wireless 認証、 Dolby Atmos対応) ステレオスピーカー内蔵(Hi-Res & Hi-Res Audio Wireless 認証、 Dolby Atmos対応)
バッテリー 6,000mAh(90W高速充電対応) 5,300mAh(120W高速充電対応、ワイヤレス充電サポート)
通信規格 Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、NFC Wi-Fi 7、Bluetooth 6.0、NFC
対応バンド 【5G SA】
n1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78/
【5G NSA】
n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
【4G LTE TDD】
B38/40/41/42/48
【4G LTE FDD】
B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
【3G WCDMA】
B1/2/4/5/8/6/19
【2G GSM】
850/900/1,800/1,900MHz
4x4 MIMOをサポート
【5G SA】
n1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78/
【5G NSA】
n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
【4G LTE TDD】
B38/40/41/42/48
【4G LTE FDD】
B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
【3G WCDMA】
B1/2/4/5/8/6/19
【2G GSM】
850/900/1,800/1,900MHz
4x4 MIMOをサポート
位置測位 Beidou:B1I + B1C + B2a | GPS:L1 + L5 | Galileo:E1 + E5a | GLONASS:G1 | QZSS:L1 + L5 | NavIC:L5 Beidou: B1I+B1C+B2a | GPS: L1+L5 | Galileo: E1+E5a | GLONASS: G1 | QZSS: L1+L5 | NavIC: L5
搭載ポート USB Type-C USB Type-C
防水防塵規格 IP68 IP68
本体サイズ 高さ:160.26mm
幅:74.95mm
厚さ:8.12mm
高さ:160.26mm
幅:74.95mm
厚さ:8.39mm
本体重量 約206g 約212g

ハード面・ソフト面ともに、POCO F7 Ultraの方が優れたスペック構成となっています。

ただし、POCO F7 Proの方も一般的なスマホ用途はもちろん、高負荷ゲーミングをも快適にこなせるだけの性能を備えています。よほどカメラ性能にこだわらず、コスパを重視するのであれば、F7 Proを選んでも良いでしょう。

『POCO F7 Pro』のスペック&特徴

▼POCO F7 Pro

POCO F7 Proのアイコン画像

項目 POCO F7 Pro
カラー シルバー、ブラック、ブルー
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
ディスプレイ 6.67インチ 有機EL(AMOLED)
解像度 3200×1440
リフレッシュレート 最大120Hz
ピーク輝度 3,200nits
CPU(SoC) Snapdragon® 8 Gen 3
RAM 12GB LPDDR5X
ストレージ 256GB / 512GB UFS 4.1
SIMカード デュアルSIM (nano SIM + nano SIM)
マイクロSDカード 非対応
認証機能 顔認証、超音波式指紋認証(画面内)
カメラ フロント:20MP
リア:50MP(f/1.6)
スピーカー ステレオスピーカー内蔵(Hi-Res & Hi-Res Audio Wireless 認証、 Dolby Atmos対応)
バッテリー 6,000mAh(90W高速充電対応)
通信規格 Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、NFC
対応バンド 【5G SA】
n1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78/
【5G NSA】
n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
【4G LTE TDD】
B38/40/41/42/48
【4G LTE FDD】
B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
【3G WCDMA】
B1/2/4/5/8/6/19
【2G GSM】
850/900/1,800/1,900MHz
4x4 MIMOをサポート
位置測位 Beidou:B1I + B1C + B2a | GPS:L1 + L5 | Galileo:E1 + E5a | GLONASS:G1 | QZSS:L1 + L5 | NavIC:L5
搭載ポート USB Type-C
防水防塵規格 IP68
本体サイズ 高さ:160.26mm
幅:74.95mm
厚さ:8.12mm
本体重量 約206g

POCO F7 Proのスペック構成説明画像

『POCO F7 Pro』にはシルバー、ブラック、ブルーの3つのカラーバリエーションが存在し、以下の2モデルが用意されています。

モデル RAM / ストレージ 価格(税込)
POCO F7 Pro
12GB / 256GB 69,980円
12GB / 512GB 79,980円

POCO F7 Proのカラーバリエーション

最も基本的な構成のモデル(12GB+256GB)で税込69,980円から購入可能。優れた性能に対して比較的リーズナブルな価格設定となっています。

OSはXiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)を搭載。

6.67インチ 有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載。3200×1440解像度と最高120Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は3,200nitにも達し、明るい日中の屋外でもディスプレイの見やすさが保たれます。

POCO F7 Proのディスプレイ仕様

▼超薄型ベゼルデザインを採用。映像への没入感を最大限まで引き出します。

超薄型ベゼルデザイン

筐体サイズは高さ:160.26mm、幅:74.95mm、厚さ:8.12mm、重量は約206gで十分に携行性に優れています

IP68等級の防水仕様となっており、外出先でも安心して利用可能。

IP68等級の防水仕様

CPU(SoC)には「Snapdragon® 8 Gen 3」を採用。12GB LPDDR5X RAMを搭載し、一般的なスマホ用途はもちろん、高負荷ゲーミングにも対応できる性能を備えています。

Snapdragon® 8 Gen 3

Xiaomi 14 Pro」や「Redmi K80」など、当サイトで過去にレビューしたSnapdragon® 8 Gen 3搭載モデルは、AnTuTuベンチマークテストにおいて軒並み200万点台の高スコアを叩き出しているので、POCO F7 Proも恐らく同程度のスコアになると思われます。

▼参考

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのトップ画像
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)

更新履歴 2025/03/18:ベンチマーク表に「BESTTAB A20」を追加しました。 2025/03/09:ベンチマーク表に「AvidPad S60」を追加しました。 2025/03/07:ベン ...

続きを見る

フレーム補間をサポートしており、最高120fpsの非常に滑らかなゲーミングを楽しめます。

フレーム補間をサポート

「LiquidCool technology 4.0」を備えており、優れた放熱効率を実現。高負荷連続使用時の、発熱によるパフォーマンスへの影響を抑えることができます。

LiquidCool technology 4.0

ストレージは256GB / 512GB UFS 4.1を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。

顔認証に加えて超音波式の画面内指紋認証にも対応しており、利便性は抜群です。

超音波式の画面内指紋認証にも対応

NFCに対応するほか、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、4G/5Gなどの高速通信規格の数々にも対応。

前面に20MPフロントカメラを搭載。背面には50MP(f/1.6)リアカメラを搭載。優れた写真撮影能力を備えています。

POCO F7 Proの搭載カメラ仕様

6,000mAhバッテリーを内蔵。長時間の連続使用、および90W有線急速充電による短時間での充電が可能です。

POCO F7 Proのバッテリー仕様

『POCO F7 Ultra』のスペック&特徴

▼POCO F7 Ultra

POCO F7 Ultraのアイコン画像

項目 POCO F7 Ultra
カラー イエロー、ブラック
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
ディスプレイ 6.67インチ 有機EL(AMOLED)
解像度 3200×1440
リフレッシュレート 最大120Hz
ピーク輝度 3,200nits
CPU(SoC) Snapdragon® 8 Elite
RAM 12GB / 16GB LPDDR5X
ストレージ 256GB / 512GB UFS 4.1
SIMカード デュアルSIM (nano SIM + nano SIM)
マイクロSDカード 非対応
認証機能 顔認証、超音波式指紋認証(画面内)
カメラ フロント:32MP
リア:50MP(f/1.6)メイン+50MP(f/2.0)望遠+32MP(f/2.2)超広角
スピーカー ステレオスピーカー内蔵(Hi-Res & Hi-Res Audio Wireless 認証、 Dolby Atmos対応)
バッテリー 5,300mAh(120W高速充電対応、ワイヤレス充電サポート)
通信規格 Wi-Fi 7、Bluetooth 6.0、NFC
対応バンド 【5G SA】
n1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78/
【5G NSA】
n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
【4G LTE TDD】
B38/40/41/42/48
【4G LTE FDD】
B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
【3G WCDMA】
B1/2/4/5/8/6/19
【2G GSM】
850/900/1,800/1,900MHz
4x4 MIMOをサポート
位置測位 Beidou: B1I+B1C+B2a | GPS: L1+L5 | Galileo: E1+E5a | GLONASS: G1 | QZSS: L1+L5 | NavIC: L5
搭載ポート USB Type-C
防水防塵規格 IP68
本体サイズ 高さ:160.26mm
幅:74.95mm
厚さ:8.39mm
本体重量 約212g

POCO F7 Ultraのスペック仕様

『POCO F7 Ultra』にはイエロー、ブラックの2つのカラーバリエーションが存在し、以下の2モデルが用意されています。

モデル RAM / ストレージ 価格(税込)
POCO F7 Ultra
12GB / 256GB 99,980円
16GB / 512GB 109,800円

POCO F7 Ultraのカラーバリエーション

最も基本的な構成のモデル(12GB+256GB)で税込99,980円から購入可能。Snapdragon® 8 Elite搭載のウルトラハイエンドモデルとしては、入手しやすい価格と言えるでしょう。

OSはXiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)を搭載。

6.67インチ 有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載。3200×1440解像度と最高120Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は3,200nitにも達し、明るい日中の屋外でもディスプレイの見やすさが保たれます。

POCO F7 Ultraのディスプレイ仕様

▼超薄型ベゼルデザインを採用。映像への没入感を最大限まで引き出します。

超薄型ベゼルデザインを採用

筐体サイズは高さ:160.26mm、幅:74.95mm、厚さ:8.39mm、重量は約212gで十分に携行性に優れています

IP68等級の防水仕様となっており、外出先でも安心して利用可能。

IP68等級の防水仕様

CPU(SoC)には「Snapdragon® 8 Elite」を採用。12GB / 16GB LPDDR5X RAMを搭載し、一般的なスマホ用途はもちろん、高負荷ゲーミングにも対応できる性能を備えています。

▼POCO F7 Proを超えるパフォーマンスを発揮。

Snapdragon® 8 Elite

realme GT7 Pro Racing Edition」や「OnePlus 13」など、当サイトで過去にレビューしたSnapdragon® 8 Elite搭載モデルは、AnTuTuベンチマークテストにおいて軒並み270~280万点台の高スコアを叩き出しているので、POCO F7 Ultraも恐らく同程度のスコアになると思われます。

▼参考

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのトップ画像
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)

更新履歴 2025/03/18:ベンチマーク表に「BESTTAB A20」を追加しました。 2025/03/09:ベンチマーク表に「AvidPad S60」を追加しました。 2025/03/07:ベン ...

続きを見る

フレーム補間をサポートしており、最高120fpsの非常に滑らかなゲーミングを楽しめます。

フレーム補間をサポート

「LiquidCool technology 4.0」を備えており、優れた放熱効率を実現。高負荷連続使用時の、発熱によるパフォーマンスへの影響を抑えることができます。

LiquidCool technology 4.0

ストレージは256GB / 512GB UFS 4.1を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。

顔認証に加えて超音波式の画面内指紋認証にも対応しており、利便性は抜群です。

超音波式の画面内指紋認証にも対応

NFCに対応するほか、Wi-Fi 7、Bluetooth 6.0、4G/5Gなどの高速通信規格の数々にも対応。

前面に32MPフロントカメラを搭載。背面には50MP(f/1.6)メイン+50MP(f/2.0)望遠+32MP(f/2.2)超広角の3眼構成リアカメラを搭載。POCO F7 Pro以上に優れた写真撮影能力を備えています。

POCO F7 Ultraのカメラ仕様

5,300mAhバッテリーを内蔵。長時間の連続使用、および120W有線急速充電による短時間での充電が可能です。

POCO F7 Ultraのバッテリー仕様

そしてF7 Ultraはワイヤレス充電もサポートしており、スマートに充電できます。

F7 Ultraの充電方法

2025年3月27日(木)より販売開始、ウルトラハイエンド級の高コスパスマホ

POCO F7 Proのキービジュアル画像

『POCO F7 Pro』および『POCO F7 Ultra』は、2025年3月27日(木)より販売開始。オンライン上では、公式サイトやAmazon、楽天などで購入可能となっています。

POCO F7 ProはSoCに「Snapdragon® 8 Gen 3」を採用。LPDDR5X RAMとUFS 4.1ストレージを搭載するなど、ハイエンド級のパフォーマンスを発揮する優れたスペック構成となっています。

一方で、POCO F7 UltraはSoCに「Snapdragon® 8 Elite」を採用。3眼構成リアカメラを搭載し、ワイヤレス充電もサポートするなど、全体的にF7 proを上回るパフォーマンスを発揮するウルトラハイエンド級のモデルと言えます。

いずれも比較的リーズナブルな価格に対して非常に優れた性能を備えており、メインスマホとしての運用にも適しています。ゲーミング用のスマホを求めている方にもうってつけでしょう。

気になる方は、ぜひ商品ページを覗いてみてはいかがでしょうか。

【参照元】

▼こちらの記事もオススメ

Xiaomi 15 Ultraレビューのメイン画像
『Xiaomi 15 Ultra』レビュー、Leica監修カメラで驚異の望遠撮影、AnTuTu263万点のハイエンド機

2025年3月2日(日)、Xiaomi(シャオミ)は同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi 15』および『Xiaomi 15 Ultra』のグローバル版を発表した。 いずれのグローバル版も202 ...

続きを見る

POCO X7 Pro 日本語版レビューのメイン画像
『POCO X7 Pro 日本語版』レビュー、5万円前後でAnTuTu160万点超え、ゲーミングも快適な高コスパスマホ

2025年2月12日(水)、Xiaomi Japan(シャオミ・ジャパン)は、サブブランドであるPOCOの最新スマートフォン『POCO X7 Pro』を日本国内向けに発表した。 『POCO X7 Pr ...

続きを見る

この記事をシェアする

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
ミニPC
MINISFORUM UM880 Plusのアイコン画像
21%オフ
『MINISFORUM UM880 Plus』レビュー、圧倒的性能、OCulink対応で拡張性抜群なミニPCの決定版
109,990円
超お得86,990
3/30まで
ミニPC
GEEKOM A6のアイコン画像
5%オフ
『GEEKOM A6』レビュー、6万円台でパワフルな性能を実現、高級感のあるデザインも魅力的な高性能・高コスパミニPC
68,000円
64,600
4/1まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
23%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
21,900円
超お得16,900
4/2まで
PCモニター
KTC G27P6S ゲーミングモニターのアイコン画像
18%オフ
『KTC G27P6S ゲーミングモニター』レビュー、240Hz・1440p対応、高品質スピーカーも内蔵する高性能モデル
115,000円
95,000
4/4まで
保温冷蔵庫
BougeRV CR Pro CH ポータブル保温冷蔵庫のアイコン画像
20%オフ
『BougeRV CR Pro CH 25L ポータブル保温冷蔵庫』レビュー、保温・保冷の両方が可能なコンパクトかつ大容量モデル
49,980円
超お得39,984
4/14まで
ミニPC
GEEKOM GT1 MEGAのアイコン画像
6%オフ
『GEEKOM GT1 MEGA』レビュー、Intel Core Ultra搭載、仕事からゲームまで快適にこなせる高性能ミニPC
149,900円
140,906
4/30まで
電動カート
楽GoWagonのアイコン画像
45%オフ
『楽GoWagon 電動カート』レビュー、200kg運搬可能、折りたたんでコンパクトに収納できる高機能モデル
99,800円
超お得54,890
6/12まで
ランタン
BougeRV AL01 ランタンのアイコン画像
30%オフ
『BougeRV AL01 ランタン』レビュー、超小型&軽量なのに強力照度、人感センサーも備えた高機能ライト
3,980円
超お得2,786
8/15まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-ニュース
-, , , , , , , , ,

S