2025年4月24日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『REDMI Turbo 4 Pro』を中国国内向けに発表しました。
4月24日より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。
中国国内向けの価格は以下の通り。
▼REDMI Turbo 4 Proの中国国内価格
モデル | RAM / ストレージ | 価格 |
REDMI Turbo 4 Pro |
12GB / 256GB | 1,999元(約39,300円) |
16GB / 256GB | 2,299元(約45,200円) | |
12GB / 512GB | 2,499元(約49,300円) | |
16GB / 512GB | 2,699元(約53,300円) | |
16GB / 1TB | 2,999元(約59,300円) | |
REDMI Turbo 4 Pro (ハリーポッターエディション) |
16GB / 512GB | 2,799元(約55,000円) |
※価格は1元 = 19.67円換算(2025.4.25時点)
2025年1月にリリースされた「REDMI Turbo 4」の上位互換にあたるモデルであり、価格はそこまで変わらず、性能のみが底上げされた高コスパなハイエンドスマホとなっています。
最新SoCの「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載しており、公式によるとAnTuTuベンチマークテストにおいて240万点超えのスコアを記録したとのこと。画面内指紋認証に対応、2772×1280解像度の有機ELディスプレイを備えるなど、幅広い用途に適しています。
項目 | REDMI Turbo 4 Pro |
カラー | ホワイト系、ブラック系、グリーン系 |
OS | Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース) |
ディスプレイ | 6.83インチ AMOLED |
解像度 | 2772×1280 |
リフレッシュレート | 最高120Hz |
ピーク輝度 | 3,200nits |
CPU (SoC) | Snapdragon 8s Gen 4 オクタコアプロセッサー |
RAM | 12GB / 16GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB UFS 4.1 |
カメラ | フロント:20MP(f/2.2) リア:50MP(f/1.5)広角・メイン+8MP(f/2.2)超広角 |
スピーカー | ステレオスピーカー内蔵 |
バッテリー | 7,550mAh (90W有線急速充電、22.5W有線逆充電サポート) |
認証機能 | 顔認証、指紋認証(画面内) |
搭載ポート | USB Type-C 2.0 |
防水防塵 | IP68 |
通信規格 | Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、4G/5G、NFC |
対応バンド | 5G:n1/n3/n5/n8/n28A/n38/n40/n41/n48/n66/n77/n78 4G:FDD-LTE:B1/B3/B4/B5/B8/B19/B28A/B66 TDD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41/B42/B48 3G:WCDMA:B1/B4/B5/B6/B8/B19 2G:GSM:B3/B5/B8 |
位置測位 | 北斗:B1I + B1C + B2a | GPS:L1 + L5 | Galileo:E1 + E5a GLONASS:G1 | QZSS:L1 + L5 | NavIC:L5 |
SIMカード | デュアルnanoSIMサポート |
マイクロSDカード | 非対応 |
本体サイズ | 163.10×77.93×7.98mm |
本体重量 | 約219g |
なお、16GB RAM + 512GBストレージ版には「ハリーポッターエディション」が用意されており、ハリポタをモチーフとしてデザインされたパッケージ内容となっています。
▼ハリーポッターエディション
『REDMI Turbo 4 Pro』のスペック&特徴
『REDMI Turbo 4 Pro』にはホワイト系、ブラック系、グリーン系の3つのカラーバリエーションが存在し、以下の6モデルが用意されています。
モデル | RAM / ストレージ | 価格 |
REDMI Turbo 4 Pro |
12GB / 256GB | 1,999元(約39,300円) |
16GB / 256GB | 2,299元(約45,200円) | |
12GB / 512GB | 2,499元(約49,300円) | |
16GB / 512GB | 2,699元(約53,300円) | |
16GB / 1TB | 2,999元(約59,300円) | |
REDMI Turbo 4 Pro (ハリーポッターエディション) |
16GB / 512GB | 2,799元(約55,000円) |
※価格は1元 = 19.67円換算(2025.4.25時点)
筐体には金属フレーム+マット仕上げガラス(ホワイト・ブラック) or 光沢ガラス(グリーン) を採用し、スタイリッシュなデザインに仕上げています。
筐体サイズは163.10×77.93×7.98mm、重量は約219gで十分携行性に優れています
IP68等級の防水防塵仕様となっており、外出先でも安心して利用可能。
▼ディスプレイは濡れた手でもスムーズにタッチ操作可能。
OSはXiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)を搭載。
6.83インチ有機EL(AMOLED)ディスプレイを搭載。2772×1280解像度と最高120Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は3,200nitsにも達し、明るい日中の屋外でもディスプレイの見やすさが保たれます。
最新SoCの「Snapdragon 8s Gen 4」を採用。12GB / 16GB LPDDR5X RAMを搭載し、高負荷ゲーミングにも問題なく対応できる、ウルトラハイエンド級の性能を備えています。
▼AnTuTuベンチマークテストにおいて、2,406,698点の高スコアを記録したとのこと。
「REDMI Turbo 4」のスコアが約169万点であったため、もし公式の公称値が本当であれば、かなりの性能向上を果たしていると言えます。
▼参考
-
-
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)
更新履歴 2025/04/16:ベンチマーク表に「AvidPad A60」を追加しました。 2025/04/08:ベンチマーク表に「FOSSiBOT F112 Pro」を追加しました。 2025/04 ...
続きを見る
6000mm²の「3Dデュアルループ」氷封冷却システム搭載により、長時間の高負荷ゲーミングの際に、内部温度の過度な上昇を抑え、パフォーマンスへの影響を低減します。
ストレージは256GB / 512GB / 1TB UFS 4.1を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。
顔認証に加えて画面内指紋認証にも対応しており、利便性は抜群です。
NFCに対応するほか、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4、5Gなどの高速通信規格の数々にも対応。
前面に20MP(f/2.2)フロントカメラを搭載。背面には50MP(f/1.5)広角・メイン+8MP(f/2.2)超広角の2眼構成リアカメラを搭載。非常に優れた写真撮影能力を備えています。
7,550mAh大容量バッテリーを内蔵し、長時間の連続使用が可能。90W有線急速充電をサポートするほか、22.5W有線逆充電にも対応。実用性は抜群です。
「REDMI Turbo 4」と「REDMI Turbo 4 Pro」のスペック比較
今回リリースされた『REDMI Turbo 4 Pro』と、2025年1月にリリースされた「REDMI Turbo 4」とのスペック比較表を以下に示します。
大きな変化としては、SoCおよびバッテリー容量の向上あたりが挙げられるでしょう。
前モデルからほとんど据え置きとも言える価格で、これだけのスペック構成を実現した点は素晴らしいと言えます。
▼REDMI Turbo 4のレビュー記事はコチラ
-
-
『Xiaomi Redmi Turbo 4』レビュー、4~5万円台でAnTuTu約169万点を記録する高コスパスマホ
2025年1月2日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi Redmi Turbo 4』を中国国内向けに発表した。 同日(1月2日)より、中国向けの公式 ...
続きを見る
日本版「REDMI Turbo 4 Pro」の発売に期待
『REDMI Turbo 4 Pro』は2025年4月24日(木)より既に販売が開始されており、公式サイト等にて注文できます。
最新SoCの「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載するなど、2025年1月にリリースされた「REDMI Turbo 4」の上位互換にあたるモデルとなっています。価格はそこまで変わらず、性能のみが底上げされた高コスパなハイエンドスマホです。
「REDMI Turbo 4」は、日本向けモデルとして『POCO X7 Pro』(日本語版)がリリースされました。そのため、今回の「REDMI Turbo 4 Pro」に関しても、日本国内向けモデルのリリースが大いに期待されます。
今後の情報に注目です。
【参照元】
▼こちらの記事もオススメ
-
-
『Xiaomi Redmi Turbo 4』レビュー、4~5万円台でAnTuTu約169万点を記録する高コスパスマホ
2025年1月2日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi Redmi Turbo 4』を中国国内向けに発表した。 同日(1月2日)より、中国向けの公式 ...
続きを見る
-
-
『Xiaomi 15 Ultra』レビュー、Leica監修カメラで驚異の望遠撮影、AnTuTu263万点のハイエンド機
2025年3月2日(日)、Xiaomi(シャオミ)は同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi 15』および『Xiaomi 15 Ultra』のグローバル版を発表した。 いずれのグローバル版も202 ...
続きを見る
-
-
『POCO X7 Pro 日本語版』レビュー、5万円前後でAnTuTu160万点超え、ゲーミングも快適な高コスパスマホ
2025年2月12日(水)、Xiaomi Japan(シャオミ・ジャパン)は、サブブランドであるPOCOの最新スマートフォン『POCO X7 Pro』を日本国内向けに発表した。 『POCO X7 Pr ...
続きを見る