2025年3月26日(水)、ASUS JAPANは、最新ゲーミングスマートフォン『ROG Phone 9シリーズ』を日本国内向けにリリースすることを発表しました。
シリーズは「ROG Phone 9」「ROG Phone 9 Pro」「ROG Phone 9 Pro Edition」の3モデル展開であり、いずれも2025年3月28日(金)発売予定。
現時点(記事執筆時点)で既にAmazonや楽天などにおいて予約受付が開始されています。
各モデルの一般販売価格は以下の通りです。
モデル | 価格(税込) |
ROG Phone 9 | 159,800円 |
ROG Phone 9 Pro | 189,800円 |
ROG Phone 9 Pro Edition | 239,800円 |
iPhone 16 Proに匹敵する価格帯のモデルとなっていますが、いずれのモデルもSoCに「Qualcomm® Snapdragon® 8 Elite」を採用しており、ウルトラハイエンド級のパフォーマンスを発揮します。
X Sense 3.0、X capture 2.0、AI Grabber 2.0といったAI機能を搭載しており、快適なゲーミングの実現に特化したモデルです。
項目 | ROG Phone 9 | ROG Phone 9 Pro | ROG Phone 9 Pro Edition |
カラー | ストームホワイト、ストームブラック | ファントムブラック | |
OS | Android™ 15 | ||
CPU(SoC) | Qualcomm® Snapdragon® 8 Elite | ||
GPU | Qualcomm® Adreno™ 830 | ||
ディスプレイ | 6.78インチ SAMSUNG Flexible AMOLED | ||
強化ガラス | Corning® Gorilla® Glass Victus™ 2 | ||
解像度 | 2400×1080 | ||
ピーク輝度 | 2,500 nits | ||
リフレッシュレート | LTPO (可変リフレッシュレート) 1~120Hz (最大165Hzに設定可能、Game Genie使用時は185Hzに設定可能) | ||
メモリ(RAM) | 12GB LPDDR5X | 16GB LPDDR5X | 24GB LPDDR5X |
ストレージ(ROM) | 256GB UFS 4.0 | 512GB UFS 4.0 | 1TB UFS 4.0 |
SIMカード | nanoSIMスロット×2 / eSIM×1 | ||
マイクロSDカード | 非対応 | ||
認証機能 | 顔認証、指紋認証(画面内) | ||
カメラ | フロント:32MP リア:50MPメイン+13MP超広角+5MPマクロ |
||
対応通信規格 | Wi-Fi(2.4GHz/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.4、NFC、Qualcomm® aptX™ Adaptive/aptX™ Lossless対応 | ||
対応バンド | 【5G NR】 n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n18 / n20 / n25 / n26 / n28 / n38 / n40 / n41 / n48 / n66 / n77 / n78 / n79 【FDD-LTE】 B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B25 / B26 / B28 / B32 / B66 【TD-LTE】 B34 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42 / B43 / B48 【W-CDMA】 B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19 【GSM/EDGE】 850 / 900 / 1,800 / 1,900MHz |
||
位置測位 | GPS(GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS、NavICサポート) | ||
スピーカー | マルチマグネットデュアルスピーカー、3.5mmミニジャック搭載 | ||
バッテリー | 5,800mAh(65W急速充電サポート、Quick Charge 5.0、USB Power Delivery 3.0対応) | ||
防水防塵 | IP65/IP68 | ||
本体サイズ | 高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm | ||
本体重量 | 約227g | ||
その他 | ー | ー | 外付けクーラー「AeroActive Cooler X Pro」が付属 |
▼公式紹介動画
https://youtu.be/e4LkejYKNM8
いずれのモデルも「Snapdragon® 8 Elite」を搭載するほか、LPDDR5X RAMとUFS 4.0ストレージを採用。優れた処理能力、データ転送速度を実現しています。
6.78インチディスプレイは2400×1080解像度に対応。LTPO (可変リフレッシュレート) 1~120Hz (最大165Hzに設定可能、Game Genie使用時は185Hzに設定可能)を採用しており、非常に滑らかな描画でゲームを楽しむことが可能です。
目次
『ROG Phone 9』のスペック&特徴
項目 | ROG Phone 9 |
カラー | ストームホワイト、ストームブラック |
OS | Android™ 15 |
CPU(SoC) | Qualcomm® Snapdragon® 8 Elite |
GPU | Qualcomm® Adreno™ 830 |
ディスプレイ | 6.78インチ SAMSUNG Flexible AMOLED |
強化ガラス | Corning® Gorilla® Glass Victus™ 2 |
解像度 | 2400×1080 |
ピーク輝度 | 2,500 nits |
リフレッシュレート | LTPO (可変リフレッシュレート) 1~120Hz (最大165Hzに設定可能、Game Genie使用時は185Hzに設定可能) |
メモリ(RAM) | 12GB LPDDR5X |
ストレージ(ROM) | 256GB UFS 4.0 |
SIMカード | nanoSIMスロット×2 / eSIM×1 |
マイクロSDカード | 非対応 |
認証機能 | 顔認証、指紋認証(画面内) |
カメラ | フロント:32MP リア:50MPメイン+13MP超広角+5MPマクロ |
対応通信規格 | Wi-Fi(2.4GHz/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.4、NFC、Qualcomm® aptX™ Adaptive/aptX™ Lossless対応 |
スピーカー | マルチマグネットデュアルスピーカー、3.5mmミニジャック搭載 |
バッテリー | 5,800mAh(65W急速充電サポート、Quick Charge 5.0、USB Power Delivery 3.0対応) |
防水防塵 | IP65/IP68 |
本体サイズ | 高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm |
本体重量 | 約227g |
その他 | ー |
『ROG Phone 9』にはストームホワイト、ストームブラックの2色のカラーバリエーションが用意されています。
OSは最新のAndroid™ 15を搭載。
筐体サイズは高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm、重量は約227gであり、携行性は十分に優れています。防水防塵規格はIP65/IP68に対応。アウトドアな場面でも安心して利用できます。
筐体には「超音波タッチセンサー」「モーションセンサー」などが備わっており、ゲームにおいて直感的かつスムーズな操作が可能。別売りの外付けクーラーユニットを装着することで、高負荷ゲームをプレイする際にも発熱を抑えることができます。
▼ゲーマー向けの機能が満載。
6.78インチ有機ELディスプレイを搭載。2400×1080解像度と最高185Hz(Game Genie使用時)のリフレッシュレートに対応しており、美しく非常に滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は2,500 nitsにも達し、明るい日中の屋外でも画面の視認性が損なわれることはありません。
▼720Hzのタッチサンプリングレートをサポート。
マルチマグネットデュアルスピーカーを内蔵。3.5mmミニジャックも搭載しており、Dirac Virtuo™技術によって、まるで映画館にいるかのような没入感あふれるサウンドをヘッドホンで楽しむことができます。
また、Bluetooth接続は「Qualcomm aptX adaptive」と「aptX Lossless」に対応しているので、超低遅延かつ高音質なサウンド再生が可能です。
CPU(SoC)には最新の「Snapdragon® 8 Elite」を採用。RAMは12GB LPDDR5Xを搭載し、ヘビーなゲーミングを含め、あらゆるスマホ作業を快適にこなせる性能を備えています。
以前レビューした「realme GT7 Pro Racing Edition」や「OnePlus 13」と同じくSnapdragon 8 Eliteを採用。上記2モデルはAnTuTuベンチマークテストにおいていずれも270~280万点台(実測値)を叩き出したので、ROG Phone 9も同様の高スコアが期待できます。
▼参考
-
-
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)
更新履歴 2025/03/18:ベンチマーク表に「BESTTAB A20」を追加しました。 2025/03/09:ベンチマーク表に「AvidPad S60」を追加しました。 2025/03/07:ベン ...
続きを見る
AIを活用したゲーム支援機能「X Sense 3.0」「X capture 2.0」「AI Grabber 2.0」を搭載。アイテムの自動収集や、イベントの自動録画、検索・翻訳機能へのスマートアクセスなど、ゲーミングに役立つ機能が豊富に用意されています。
ウルトラハイエンドSoCを搭載する一方で、グラファイトシートを大型化することにより、従来モデルと比べて冷却性能を12%向上させることに成功。発熱によるパフォーマンスへの影響を低減させています。
ストレージは256GB UFS 4.0を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。
顔認証に加えて画面内指紋認証にも対応。利便性は抜群です。
Wi-Fi(2.4GHz/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.4、NFCなどの通信規格に対応。
前面に32MP(f/2.0)フロントカメラを搭載。背面には50MPメイン+13MP超広角+5MPマクロの3眼構成リアカメラを搭載しており、近景から遠景、自撮りまで、非常に鮮明な写真撮影が可能です。
5,800mAhのバッテリーを内蔵。65W有線急速充電をサポートしており、わずかな時間であっという間にバッテリー残量を回復できます。なお、Quick Charge 5.0、USB Power Delivery 3.0にも対応しています。
『ROG Phone 9 Pro』のスペック&特徴
項目 | ROG Phone 9 Pro |
カラー | ファントムブラック |
OS | Android™ 15 |
CPU(SoC) | Qualcomm® Snapdragon® 8 Elite |
GPU | Qualcomm® Adreno™ 830 |
ディスプレイ | 6.78インチ SAMSUNG Flexible AMOLED |
強化ガラス | Corning® Gorilla® Glass Victus™ 2 |
解像度 | 2400×1080 |
ピーク輝度 | 2,500 nits |
リフレッシュレート | LTPO (可変リフレッシュレート) 1~120Hz (最大165Hzに設定可能、Game Genie使用時は185Hzに設定可能) |
メモリ(RAM) | 16GB LPDDR5X |
ストレージ(ROM) | 512GB UFS 4.0 |
SIMカード | nanoSIMスロット×2 / eSIM×1 |
マイクロSDカード | 非対応 |
認証機能 | 顔認証、指紋認証(画面内) |
カメラ | フロント:32MP リア:50MPメイン+13MP超広角+5MPマクロ |
対応通信規格 | Wi-Fi(2.4GHz/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.4、NFC、Qualcomm® aptX™ Adaptive/aptX™ Lossless対応 |
スピーカー | マルチマグネットデュアルスピーカー、3.5mmミニジャック搭載 |
バッテリー | 5,800mAh(65W急速充電サポート、Quick Charge 5.0、USB Power Delivery 3.0対応) |
防水防塵 | IP65/IP68 |
本体サイズ | 高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm |
本体重量 | 約227g |
その他 | ー |
『ROG Phone 9 Pro』は、ファントムブラックの1色展開となっています。
OSは最新のAndroid™ 15を搭載。
筐体サイズは高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm、重量は約227gであり、携行性は十分に優れています。防水防塵規格はIP65/IP68に対応。アウトドアな場面でも安心して利用できます。
筐体には「超音波タッチセンサー」「モーションセンサー」などが備わっており、ゲームにおいて直感的かつスムーズな操作が可能。別売りの外付けクーラーユニット「AeroActive Cooler X Pro」を装着することで、高負荷ゲームをプレイする際にも発熱を抑えることができます。
▼ゲーマー向けの機能が満載。
6.78インチ有機ELディスプレイを搭載。2400×1080解像度と最高185Hz(Game Genie使用時)のリフレッシュレートに対応しており、美しく非常に滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は2,500 nitsにも達し、明るい日中の屋外でも画面の視認性が損なわれることはありません。
▼720Hzのタッチサンプリングレートをサポート。
マルチマグネットデュアルスピーカーを内蔵。3.5mmミニジャックも搭載しており、Dirac Virtuo™技術によって、まるで映画館にいるかのような没入感あふれるサウンドをヘッドホンで楽しむことができます。
また、Bluetooth接続は「Qualcomm aptX adaptive」と「aptX Lossless」に対応しているので、超低遅延かつ高音質なサウンド再生が可能です。
CPU(SoC)には最新の「Snapdragon® 8 Elite」を採用。RAMは16GB LPDDR5Xを搭載し、ヘビーなゲーミングを含め、あらゆるスマホ作業を快適にこなせる性能を備えています。
以前レビューした「realme GT7 Pro Racing Edition」や「OnePlus 13」と同じくSnapdragon 8 Eliteを採用。上記2モデルはAnTuTuベンチマークテストにおいていずれも270~280万点台(実測値)を叩き出したので、ROG Phone 9 Proも同様の高スコアが期待できます。
▼参考
-
-
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)
更新履歴 2025/03/18:ベンチマーク表に「BESTTAB A20」を追加しました。 2025/03/09:ベンチマーク表に「AvidPad S60」を追加しました。 2025/03/07:ベン ...
続きを見る
AIを活用したゲーム支援機能「X Sense 3.0」「X capture 2.0」「AI Grabber 2.0」を搭載。アイテムの自動収集や、イベントの自動録画、検索・翻訳機能へのスマートアクセスなど、ゲーミングに役立つ機能が豊富に用意されています。
ウルトラハイエンドSoCを搭載する一方で、グラファイトシートを大型化することにより、従来モデルと比べて冷却性能を12%向上させることに成功。発熱によるパフォーマンスへの影響を低減させています。
ストレージは512GB UFS 4.0を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。
顔認証に加えて画面内指紋認証にも対応。利便性は抜群です。
Wi-Fi(2.4GHz/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.4、NFCなどの通信規格に対応。
前面に32MP(f/2.0)フロントカメラを搭載。背面には50MPメイン+13MP超広角+5MPマクロの3眼構成リアカメラを搭載しており、近景から遠景、自撮りまで、非常に鮮明な写真撮影が可能です。
5,800mAhのバッテリーを内蔵。65W有線急速充電をサポートしており、わずかな時間であっという間にバッテリー残量を回復できます。なお、Quick Charge 5.0、USB Power Delivery 3.0にも対応しています。
『ROG Phone 9 Pro Edition』のスペック&特徴
項目 | ROG Phone 9 Pro Edition |
カラー | ファントムブラック |
OS | Android™ 15 |
CPU(SoC) | Qualcomm® Snapdragon® 8 Elite |
GPU | Qualcomm® Adreno™ 830 |
ディスプレイ | 6.78インチ SAMSUNG Flexible AMOLED |
強化ガラス | Corning® Gorilla® Glass Victus™ 2 |
解像度 | 2400×1080 |
ピーク輝度 | 2,500 nits |
リフレッシュレート | LTPO (可変リフレッシュレート) 1~120Hz (最大165Hzに設定可能、Game Genie使用時は185Hzに設定可能) |
メモリ(RAM) | 24GB LPDDR5X |
ストレージ(ROM) | 1TB UFS 4.0 |
SIMカード | nanoSIMスロット×2 / eSIM×1 |
マイクロSDカード | 非対応 |
認証機能 | 顔認証、指紋認証(画面内) |
カメラ | フロント:32MP リア:50MPメイン+13MP超広角+5MPマクロ |
対応通信規格 | Wi-Fi(2.4GHz/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.4、NFC、Qualcomm® aptX™ Adaptive/aptX™ Lossless対応 |
スピーカー | マルチマグネットデュアルスピーカー、3.5mmミニジャック搭載 |
バッテリー | 5,800mAh(65W急速充電サポート、Quick Charge 5.0、USB Power Delivery 3.0対応) |
防水防塵 | IP65/IP68 |
本体サイズ | 高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm |
本体重量 | 約227g |
その他 | 外付けクーラー「AeroActive Cooler X Pro」が付属 |
『ROG Phone 9 Pro Edition』は、ファントムブラックの1色展開となっています。
OSは最新のAndroid™ 15を搭載。
筐体サイズは高さ163.8mm×幅77mm×奥行き8.9mm、重量は約227gであり、携行性は十分に優れています。防水防塵規格はIP65/IP68に対応。アウトドアな場面でも安心して利用できます。
筐体には「超音波タッチセンサー」「モーションセンサー」などが備わっており、ゲームにおいて直感的かつスムーズな操作が可能。
『ROG Phone 9 Pro Edition』のみ、パッケージに外付けクーラーユニット「AeroActive Cooler X Pro」が付属。装着することで、高負荷ゲームをプレイする際にも発熱を抑えることができます。
▼ゲーマー向けの機能が満載。
6.78インチ有機ELディスプレイを搭載。2400×1080解像度と最高185Hz(Game Genie使用時)のリフレッシュレートに対応しており、美しく非常に滑らかな映像を楽しめます。ピーク輝度は2,500 nitsにも達し、明るい日中の屋外でも画面の視認性が損なわれることはありません。
▼720Hzのタッチサンプリングレートをサポート。
マルチマグネットデュアルスピーカーを内蔵。3.5mmミニジャックも搭載しており、Dirac Virtuo™技術によって、まるで映画館にいるかのような没入感あふれるサウンドをヘッドホンで楽しむことができます。
また、Bluetooth接続は「Qualcomm aptX adaptive」と「aptX Lossless」に対応しているので、超低遅延かつ高音質なサウンド再生が可能です。
CPU(SoC)には最新の「Snapdragon® 8 Elite」を採用。RAMは24GB LPDDR5Xを搭載し、ヘビーなゲーミングを含め、あらゆるスマホ作業を快適にこなせる性能を備えています。
以前レビューした「realme GT7 Pro Racing Edition」や「OnePlus 13」と同じくSnapdragon 8 Eliteを採用。上記2モデルはAnTuTuベンチマークテストにおいていずれも270~280万点台(実測値)を叩き出したので、ROG Phone 9 Proも同様の高スコアが期待できます。
▼参考
-
-
【2025年最新】スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめ(実測値)
更新履歴 2025/03/18:ベンチマーク表に「BESTTAB A20」を追加しました。 2025/03/09:ベンチマーク表に「AvidPad S60」を追加しました。 2025/03/07:ベン ...
続きを見る
AIを活用したゲーム支援機能「X Sense 3.0」「X capture 2.0」「AI Grabber 2.0」を搭載。アイテムの自動収集や、イベントの自動録画、検索・翻訳機能へのスマートアクセスなど、ゲーミングに役立つ機能が豊富に用意されています。
ウルトラハイエンドSoCを搭載する一方で、グラファイトシートを大型化することにより、従来モデルと比べて冷却性能を12%向上させることに成功。発熱によるパフォーマンスへの影響を低減させています。
ストレージは1TB UFS 4.0を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。
顔認証に加えて画面内指紋認証にも対応。利便性は抜群です。
Wi-Fi(2.4GHz/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.4、NFCなどの通信規格に対応。
前面に32MP(f/2.0)フロントカメラを搭載。背面には50MPメイン+13MP超広角+5MPマクロの3眼構成リアカメラを搭載しており、近景から遠景、自撮りまで、非常に鮮明な写真撮影が可能です。
5,800mAhのバッテリーを内蔵。65W有線急速充電をサポートしており、わずかな時間であっという間にバッテリー残量を回復できます。なお、Quick Charge 5.0、USB Power Delivery 3.0にも対応しています。
ウルトラハイエンド級の性能を備えたゲーミングスマホ
「ROG Phone 9」「ROG Phone 9 Pro」「ROG Phone 9 Pro Edition」の3モデルは、いずれも2025年3月28日(金)発売予定。
現時点(記事執筆時点)で既にAmazonや楽天などにおいて予約受付が開始されています。
各モデルの一般販売価格は以下の通りです。
モデル | 価格(税込) |
ROG Phone 9 | 159,800円 |
ROG Phone 9 Pro | 189,800円 |
ROG Phone 9 Pro Edition | 239,800円 |
現時点で最高クラスのSoCである「Qualcomm® Snapdragon® 8 Elite」を採用しており、ルトラハイエンド級のパフォーマンスを発揮します。
ディスプレイは最高185Hz(Game Genie使用時)のリフレッシュレートに対応。720Hzのタッチサンプリングレートをサポートしており、応答性にも優れています。
また、ゲーミング向けのAI機能を備えるほか、発熱を抑えるための高効率冷却システムを内蔵。「ROG Phone 9 Pro Edition」には外付けクーラー「AeroActive Cooler X Pro」が付属するなど、まさにゲーミングのための高性能スマホとなっています。
スマホゲー好きの方はもちろん、プロゲーマーを目指す方にもオススメできるモデルです。
【参照元】
▼こちらの記事もオススメ
-
-
AYANEO Gaming Pad 発表、判明しているスペックや特徴を分かりやすく紹介
2025年3月24日(月)、数多くのポータブルゲーミング機などを手がけてきたAYANEO(アヤネオ)は、最新の8インチゲーミングタブレット『AYANEO Gaming Pad』を発表しました。 発売日 ...
続きを見る
-
-
『POCO X7 Pro 日本語版』レビュー、5万円前後でAnTuTu160万点超え、ゲーミングも快適な高コスパスマホ
2025年2月12日(水)、Xiaomi Japan(シャオミ・ジャパン)は、サブブランドであるPOCOの最新スマートフォン『POCO X7 Pro』を日本国内向けに発表した。 『POCO X7 Pr ...
続きを見る