※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ガジェットレビュー プロジェクター

『TOPTRO X9』レビュー、3万円台で1200 ASNIルーメン対応、高度な自動補正機能搭載の高コスパプロジェクター

2025-04-13

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

世界中に数多くのプロジェクター製品をリリースしてきたTOPTROは、同ブランドの最新モデルである『TOPTRO X9』をリリースした。

通常価格は税込46,999円のところ、割引クーポン適用により3万円台後半での購入が可能。

比較的リーズナブルな価格に対して、1920×1080(FHD・1080p)解像度の映像投影に対応し、明るさはなんと1200 ASNIルーメンを実現。最大300インチの投影サイズで迫力のある映像を楽しめる、高コストパフォーマンスなプロジェクターとなっている。

今回、メーカーより本製品を提供していただいたので、実際に使用した感想を基にレビューしていきたいと思う。

TOPTRO X9のアイコン画像

【Amazon割引クーポン情報】

ブランド TOPTRO
モデル名 TOPTRO X9
搭載OS スマート TV OS
ディスプレイ解像度 1920 x 1080
最大投光距離 6m
最小投光距離 1m
投影サイズ 20 ~ 300インチ
明るさ 1200 ASNIルーメン
コントラスト比 20000:1
入出力ポート ・USB Type-A ×1
・HDMI ×2
・3.5mmオーディオジャック ×1
通信規格 WiFi 6、Bluetooth 5.3
消費電力 120W
投影方法 フロント投影・リア投影・天吊りフロント投影・天吊りリア投影
その他の機能 デジタルキーストーン補正, 自動障害物回避, オートフォーカス, 自動スクリーンアライメント
スピーカー 18Wスピーカー×2基 内蔵 (DoIby対応)
本体サイズ 28.5×28×11.9cm
本体重量 約3,059g (実測値)

今回紹介する『TOPTRO X9』は、割引込みで3万円台の比較的リーズナブルな価格で購入できるにもかかわらず、実用的な性能を備えた高コスパなプロジェクターだ。

スマート TV OSを搭載しており、Netflix、YouTube、Prime Videoなどの人気ストリーミングサービスがプリインストール済み。起動後すぐにバリエーション豊かなコンテンツを楽しめる。

▼Netflix公式ライセンス取得済み。

Netflix公式ライセンス取得済み

20 ~ 300インチの投影サイズに対応。1200 ASNIルーメンの明るさを備えており、日中の明るい室内でも、そこそこクッキリとした映像を楽しめる。

ネイティブ解像度は1920×1080(FHD)をサポート。

▼色鮮やかでクリアな映像を堪能。

映像品質の説明画像

▼DoIby対応の18Wスピーカー×2基を内蔵。スピーカー単体での高品質サウンド出力が可能だ。

DoIby対応の18Wスピーカー×2基を内蔵

▼外露型スピーカーを搭載した独特のデザインが特徴的。

外露型スピーカーを搭載した独特のデザイン

▼スマホ等をBluetooth接続することで、プロジェクター自体を外部スピーカー代わりとしても利用可能だ。

プロジェクター自体を外部スピーカー代わりとしても利用可能

投影方法はフロント投影・リア投影・天吊りフロント投影・天吊りリア投影の4パターンをサポート。

デジタルキーストーン補正, 自動障害物回避, オートフォーカス, 自動スクリーンアライメントなども備えており、設置場所を変更しても自動的に最適な描画を実現できる。

映像自動補正機能

製品本体および付属品

▼外箱の様子

外箱の様子

TOPTRO X9を取り出した様子

箱の中身を取り出した様子

内容物一覧は以下の通り。

【内容物一覧】

  • TOPTRO X9本体
  • リモコン
  • 電源ケーブル
  • HDMIケーブル
  • レンズカバー
  • クリーニングキット
  • ユーザーマニュアル

▼ユーザーマニュアルは日本語にも対応。

ユーザーマニュアル

▼リモコンが付属。プロジェクターを遠隔操作できる。

付属リモコン

▼リモコンは単四電池×2本で稼働。電池はパッケージに付属していないので、自前で用意する必要がある。

リモコン背面の電池投入部

プロジェクター本体

▼筐体外観(360度)

プロジェクター本体は28.5×28×11.9cmの箱型デザイン。スタイリッシュかつ、シンプルな見た目だ。

TOPTRO X9の外観

▼正面のレンズカバーを外すと、レンズが現れる。

正面のレンズカバーを外した様子

▼正面左側には、赤外線受信部フォーカス信号受信機を内蔵。

赤外線受信部とフォーカス信号受信機

▼右側面の様子。

右側面の様子

▼左側面の様子。

左側面の様子

▼左右には、強化された低音出力のためもディープスペースが用意。

外露型スピーカー

▼背面の様子

プロジェクター背面の様子

▼背面上部にはUSB Type-A ×1HDMI ×23.5mmオーディオジャック ×1が用意。

背面上部のインターフェース

▼外露型スピーカーを搭載した独特のデザインが特徴的。

背面にも露出型スピーカーが用意

▼上部の様子。

プロジェクター上部の様子

▼プロジェクター上部には電源ボタン音量調節ボタンBluetoothスピーカーボタンが用意。

プロジェクター上部ボタン

▼プロジェクター底部の様子

プロジェクター底部の様子

▼底部のネジを回すと脚を伸ばすことができ、プロジェクター設置時の垂直角度を最大20度程度にまで調整することが可能だ。

底部の脚を出した様子

プロジェクター設置角度を調整した様子

▼本体重量は、実測で約3,059gであり、ややズッシリ感がある。

TOPTRO X9の計量の様子

▼ただ、手で持ち上げて運ぶことは問題なく可能。

TOPTRO X9を片手で持ち上げる様子

このように、デザイン自体は王道的なプロジェクターといった感じだ。

搭載ボタン数は最小限に抑えられているため、扱い方は簡単。プロジェクター初心者でも問題なく使用を開始できるだろう。

使用開始手順

本製品の使用開始手順は非常に簡単だ。

まず、プロジェクター後部に電源ケーブルを接続する。本製品の電源ケーブルは、アダプタが一体化されていないストレートACケーブルを採用してるため、プロジェクター周りをスッキリと収めることができる。

そして上部の電源ボタンを長押しすることで、プロジェクターが起動する。

プロジェクターを起動した様子

あとは投影する壁面から1m~6mの距離に設置することで、使用準備は完了だ。

▼今回のレビュー時には、壁面から約2m離して、80インチほどの投影サイズで使用した。

壁面から約2m離して、80インチほどの投影サイズで使用した様子

壁面から約2m離して、80インチほどの投影サイズで使用した様子

プロジェクターを起動したら、画面の指示に従って初期設定を進めていこう。

▼付属リモコンによる遠隔操作に対応。

付属リモコンによる遠隔操作を行う様子

▼投影方法はフロント投影・リア投影・天吊りフロント投影・天吊りリア投影の4種類から選択可能。

投影方法の選択画面

▼スマート TV OSのメイン画面。インターフェースは日本語にも完全対応。

スマート TV OSのメイン画面

初起動時点でバリエーション豊かなアプリがプリインストールされており、ログイン後すぐに幅広いコンテンツの視聴を開始できる。

▼ストアから好みのアプリを追加することも可能。ただし、ほぼ海外アプリ。

アプリストア画面

▼MetaX TVも用意されている。

Meta XTV

明るさによる投影映像の違いを検証

本製品は1200ASNIルーメンの明るさに対応している。

そこで、さまざまな明るさに応じた投影映像の品質を確認してみた。

パターン①:夜間・室内照明点灯(強)

夜間・室内照明点灯(強)

パターン①は、暗い夜間に室内照明(強)を点灯した場合

▼投影映像(夜間・室内照明点灯(強))

投影映像(夜間・室内照明点灯(強))

▼投影映像の確認(夜間・室内照明点灯(強))

上の写真・動画を観ても分かる通り、照明を点けた明るい室内でも、そこそこクッキリとした映像を楽しむことが可能であった。

流石に映像はやや薄めになり、黒色の表現は弱くなってしまう。しかし、普通にコンテンツを視聴する分には、あまり支障のないレベルであった。

パターン②:夜間・室内照明点灯(弱)

夜間・室内照明点灯(弱)

パターン②は、暗い夜間に室内照明(弱)を点灯した場合

▼投影映像(夜間・室内照明点灯(弱))

投影映像(夜間・室内照明点灯(弱))

▼投影映像の確認(夜間・室内照明点灯(弱))

弱めの室内照明を点けた状態であれば、十分にクッキリとした映像を楽しむことができた。

コンテンツ視聴には全く支障のないレベルであった。

パターン③:夜間・照明消灯

壁面から約2m離して、80インチほどの投影サイズで使用した様子

パターン③は、暗い夜間に照明を消灯した場合

▼投影映像(夜間・照明消灯)

投影映像(夜間・照明消灯)

▼投影映像の確認(夜間・照明消灯)

室内を完全に真っ暗にした場合、非常に鮮明な投影映像を得ることができた

映像の明瞭さ・発色ともに良好で、同インチのフルHD液晶テレビで観た場合と遜色のない映像体験が可能であった。文字も明瞭に描画され、各種インターフェース操作時にも支障をきたすことはなかった。

明るさによる投影映像の検証結果

以上を踏まえたうえで、明るさによる投影映像の検証結果をまとめると以下の通りだ。

パターン 投影映像の品質
夜間・照明点灯(強) △ やや不鮮明だが、最低限の映像視聴は可能
夜間・照明点灯(弱) 〇 十分に鮮明、映像視聴に支障なし
夜間・照明消灯 ◎ 非常に鮮明、非常鮮明な映像を楽しめる

さすがは1200ASNIルーメンに対応していることもあり、明るい室内でもそこそこクッキリとした映像を楽しむことが可能であった。

普通に映像コンテンツを視聴する分には、多少の室内灯を点けた状態でも問題はない。

大画面で非常に鮮明な映像視聴が可能

映像コンテンツ視聴の様子

夜間の暗い部屋において、プロジェクターを壁から2メートルほど離した状態(約80インチ)で、様々な映像コンテンツを視聴してみた。

1920×1080(FHD)解像度、1200 ASNIルーメンの高輝度で投影される映像は、普段から4K映像を見慣れている目で観ると、細かい部分にやや粗さを感じるものの、遠目で見る分には十分に綺麗だと感じられた。同サイズのFHDディスプレイで描画される映像と遜色のないクオリティの映像を投影することが可能であった。

▼発色も良好。輪郭も非常にクッキリと描画される。

アニメ視聴の様子

アニメ視聴の様子2

アニメ視聴の様子3

実写コンテンツ視聴の様子

▼プリインストール済みのブラウザでウェブサイトを閲覧した様子。細かな文字まで鮮明に投影されて読みやすい。

プリインストール済みのブラウザでウェブサイトを閲覧した様子

以下、実際に投影した際の映像を紹介する。

※サウンドは内蔵スピーカーから出力

▼実際の投影の様子①

▼実際の投影の様子②

▼実際の投影の様子③

以上の映像を見ても分かるように、大画面の非常に鮮明な描画で、迫力のあるコンテンツを楽しむことができた。

精度の高い自動映像調整機能

本製品は、デジタルキーストーン補正, 自動障害物回避, オートフォーカス, 自動スクリーンアライメントなどの自動映像調整機能を備えており、プロジェクターの設置場所を変更しても、自動的に映像品質が調整される。

▼自動映像調整の様子

上動画を観ても分かる通り、プロジェクターの設定位置を移動させて投影サイズを変更した場合でも、映像が綺麗な長方形でクッキリ映るよう、スピーディに調整が行われている。

調整精度も優れており、プロジェクターの位置を変更する度に、いちいち手動で調整する必要がない点は実に便利だ。

▼なお設定より、手動で各種補正を行うことも可能。

映像調整機能の数々

フォーカス調整機能画面

手動フォーカス調整画面

設定項目が充実

プロジェクターのメニュー画面では、映像や音質などに関する詳細な調整&カスタマイズを行うことが可能だ。

プロジェクターのメニュー画面

▼映像品質に関する詳細なパラメータ調整が可能。

映像品質に関する詳細なパラメータ調整項目

▼サウンドに関する設定項目も用意。視聴コンテンツに応じてプリセットを切り替えられる。

オーディオに関する設定項目

サウンドに関する設定項目

設定項目が充実しているおかげで、設定場所や視聴コンテンツの種類に応じて最適な映像・音声環境を実現できる。

スクリーンキャストに対応

本製品はスクリーンキャストに対応しており、スマホやタブレット端末の映像をプロジェクター経由でワイヤレス投影することができる。

スクリーンキャスト選択画面

スクリーンキャスト中の様子

▼スクリーンキャストの様子

通信環境によっては多少の遅延があるものの、スマホやタブレット画面をプロジェクター経由で明瞭に投影することができていた。当然、画面回転にも対応している。スマホ上で動画や音楽を再生した場合、サウンドはプロジェクターの内蔵スピーカーから出力される。

モバイル端末上のコンテンツを、プロジェクターを使って大画面に映し出して大勢に見せたい場合などには実に重宝するだろう。

音圧が強い内蔵スピーカー

本製品にはDoIby対応の18Wスピーカー×2基が内蔵されており、スピーカー単体でのサウンド出力が可能だ。

▼実際に音楽を再生している様子①

▼実際に音楽を再生している様子②

▼実際に音楽を再生している様子③

合計36Wのパワフルな出力を誇り、一般的な家庭用プロジェクターと比較しても、音圧の強さは抜群であった。Dolby対応という点も、映画や音楽視聴時の没入感を高めてくれる。

広めの部屋でも音が隅々までしっかりと広がり、アクション映画などでは低音がズンズンと身体に響く感覚を味わえた。露出型スピーカーによるダイレクトな音の拡散も、臨場感を高める要因のひとつと言えるだろう。

ただし、音の解像度に関してはやや粗さが残る。特に映画やアニメにおけるセリフのクリアさや高音域の繊細さは、専用のオーディオ機器と比較すると物足りなさを感じる場面もあった。クラシック音楽やボーカルメインの楽曲など、音の細部まで表現してほしいコンテンツにはやや不向きかもしれない。

何はともあれ、映画やゲームを大画面+迫力の音で楽しみたいというユーザーにとっては、非常に魅力的なプロジェクターであると言えるだろう。

▼Bluetoothモードを起動すれば、スマホやタブレット等を接続して、プロジェクター自体を外付けスピーカーとして利用することも可能。

Bluetoothモードの選択画面

ゲームも快適にプレイ可能

ニンテンドースイッチやPS5といった最新ゲーム機を接続した場合でも、満足できるゲーム体験が可能であった。

ニンテンドースイッチ接続時

▼ニンテンドースイッチ接続時

ニンテンドースイッチ接続時

ニンテンドースイッチ接続時の投影映像

▼鮮やかかつ滑らかな描画で、ニンテンドースイッチのゲームを楽しめる。

ニンテンドースイッチのゲームを楽しむ様子

▼Switchゲームプレイの様子①

▼Switchゲームプレイの様子②

リフレッシュレートは1080P/60Hzに対応しているため、描画は滑らかで、視点移動を繰り返すゲームタイトルでも酔いなどを感じることはなかった。

PS5接続時

▼PS5接続時

PS5接続時

▼映像出力情報。FHD・60Hzで描画される。

PS5の映像出力情報

▼PS5の場合も、鮮やかかつ滑らかな描画でゲームを楽しめた。

PS5ゲームプレイ時の様子

▼PS5ゲームプレイの様子①

▼PS5ゲームプレイの様子②

激しい操作を伴うアクションゲームプレイ時にも、映像に操作遅延は一切感じられなかった。

大画面で最新ゲームタイトルを遊びたい場合にも、満足できる映像体験を提供してくれるだろう

発熱は心配なし、稼働音は多少あり

本製品の排熱性能は優れており、長時間使用し続けてもプロジェクター本体が高い熱をもつことはなかった。

▼触れても熱はほとんど感じられない

本体発熱の確認

排気音は皆無とは言えず、プロジェクターに近づくとフォーといった風切り音が聞こえてくる。ただし、そこまで大きなノイズではなく、数メートル離れていればまったく気にならない程度であった。

▼稼働音の確認(連続2時間使用時点)

映像に極力集中したい場合には、プロジェクターを自身からやや離れた位置に設置すると良いだろう。

『TOPTRO X9』のまとめ

TOPTRO X9のアイコン画像

今回紹介した『TOPTRO X9』について、特長をまとめると以下の通りだ。

良かった点

  • 1200ASNIルーメン対応
  • 最大300インチの投影サイズに対応
  • 明るい部屋でも比較的クッキリとした映像を視聴可能
  • 色の表現が素晴らしい
  • 角度調節可能な脚を搭載
  • DoIby対応の18Wスピーカー×2基を内蔵
  • プロジェクター自体を外部スピーカー代わりとしても利用可能
  • 音圧はかなり強い
  • 自動映像調整機能が充実
  • 性能の高さに対してリーズナブルな価格

悪かった点

  • 筐体自体はややズッシリ感がある
  • 音の解像度は低め
  • 音声入力には非対応

以上の通り、1920×1080(FHD・1080p)解像度の映像投影に対応し、明るさは1200ASNIルーメンを実現するなど、比較的リーズナブルな価格に対して優れたパフォーマンスを発揮する高コスパモデルとなっている。

筐体はやや大きめでズッシリ感があるものの、出力を考えると常識的なサイズではある。下部に角度調整用の簡易スタンドも搭載されており、実用性に優れた設計だ。

1200ANSIルーメンに対応しており、100インチ以上の大きな画面で映像を出力した場合でも明瞭かつカラフルな映像を楽しむことが可能。照明を点灯させた状態の室内でも、夜間であれば、映像視聴自体は十分に可能であった。

Netflix公式ライセンス取得済みであり、初起動時からNetflixをはじめ、PrimeビデオやYouTuneなどのプリインストール済みアプリを利用した様々なコンテンツ視聴が可能。ただ、音声入力に非対応なため、コンテンツ検索時はやや面倒だ。

そしてスピーカーに関しては、音の解像度にやや粗さが残るものの、一般的な家庭用プロジェクターと比較しても、音圧の強さは抜群であった。Dolby対応という点も、映画や音楽視聴時の没入感を高めてくれる。Bluetooth接続でプロジェクター自体を外付けスピーカーとして利用することも可能であり、映画やゲームを大画面+迫力の音で楽しみたいというユーザーにとっては、非常に魅力的なプロジェクターであると言えるだろう。

全体的に見て、この価格帯のプロジェクターの中では、映像視聴自体の満足度は間違いなく上位に位置するモデルだ。

できるだけ低価格で、クッキリとした映像をを楽しめるプロジェクターを探している方には、非常にオススメ度の高いモデルとなっている。

【Amazon割引クーポン情報】

▼YouTubeに紹介動画を投稿しました

▼こちらの記事もオススメ

NiPoGi E2レビューのメイン画像
『NiPoGi E2』レビュー、安価・超小型で実用的なパフォーマンスを提供する高コスパミニPC

中国の大手ミニPCブランドである "NiPoGi(ニポギ)" は、10×10×3.6 cmの超コンパクトサイズなミニPC『NiPoGi E2』を販売している。 CPUに「第12世代インテル Twin ...

続きを見る

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraレビューのメイン画像
『ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra』レビュー、4万円切りでAnTuTu137万点の超コスパ8.8インチタブレット

2025年4月10日(木)、世界中に数多くのタブレット端末をリリースしてきたAlldocube(オールドキューブ)は、8.8インチ型の最新モデルとして『ALLDOCUBE iPlay 70 mini ...

続きを見る

この記事をシェアする

\ SNSもチェックしてね!/

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
ミニPC
NiPoGi E3Bのアイコン画像
44%オフ
『NiPoGi E3B』レビュー、Ryzen 7 5700U搭載、軽めのゲーミングにも対応可能な高コスパミニPC
68,998円
超お得38,880
4/24まで
ミニPC
GMKtec M3 PLUSのアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M3 PLUS』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
84,480円
超お得59,136
4/30まで
ミニPC
GMKtec Nucbox M6のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M6』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
68,960円
超お得48,272
4/30まで
ミニPC
GMKtec K10のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec K10』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
97,300円
超お得68,110
4/30まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
23%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
21,900円
超お得16,900
4/30まで
ミニPC
GEEKOM GT1 MEGAのアイコン画像
6%オフ
『GEEKOM GT1 MEGA』レビュー、Intel Core Ultra搭載、仕事からゲームまで快適にこなせる高性能ミニPC
149,900円
140,906
4/30まで
小型エアコン
BougeRV ポータブルエアコン 3500BTUのアイコン画像
37%オフ
『BougeRV ポータブルエアコン 3500BTU』レビュー、工事不要で利用可能、持ち運び式の高性能エアコン
59,980円
超お得37,985
5/3まで
モニター
KTC H24F8のアイコン画像
25%オフ
『KTC H24F8 ゲーミングモニター』レビュー、最高190Hz対応、超薄型ベゼルデザインも魅力的な高コスパモニター
19,980円
超お得15,116
5/31まで
プロジェクター
Yaber L2sのアイコン画像
40%オフ
『Yaber L2s』レビュー、JBLスピーカー内蔵、低価格で実用的な高コスパプロジェクター
34,990円
超お得21,240
5/31まで
電動カート
楽GoWagonのアイコン画像
45%オフ
『楽GoWagon 電動カート』レビュー、200kg運搬可能、折りたたんでコンパクトに収納できる高機能モデル
99,800円
超お得54,890
6/12まで
モニター
KTC M27T6 ゲーミングモニターのアイコン画像
22%オフ
『KTC M27T6 ゲーミングモニター』レビュー、180Hzリフレッシュレート対応、画面回転も可能な高性能モデル
59,699円
超お得46,529
7/31まで
ランタン
BougeRV AL01 ランタンのアイコン画像
30%オフ
『BougeRV AL01 ランタン』レビュー、超小型&軽量なのに強力照度、人感センサーも備えた高機能ライト
3,980円
超お得2,786
8/15まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-ガジェットレビュー, プロジェクター
-, , , , ,

S