2023年4月、Xiaomi(シャオミ)は同社の最新スマートフォンである『Xiaomi 13 Ultra』を発表した。
Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 2搭載のハイエンドモデルであり、1インチSONY IMX989をメインとした4つの背面カメラを搭載。DOL-HDR技術やLN2ノイズリダクション搭載で、超広角から望遠まで綺麗な写真撮影が可能となっている。
日本円で10万円を超える本体価格にふさわしいスペック構成の、高性能Androidスマホだ。
記事執筆時点で以下の3モデルが販売されている。
- 12GB RAM + 256GBストレージ:5999元(約117,000円)
- 16GB RAM + 512GBストレージ:6499元(約126,000円)
- 12GB RAM + 1TBストレージ:7299元(約141,000円)
今回はこの『Xiaomi 13 Ultra』について、12GB RAM + 256GBストレージモデルを提供していただいたので、実際に使用した感想を紹介していきたいと思う。
ブランド | Xiaomi(シャオミ) |
モデル名 | Xiaomi 13 Ultra |
カラー | ブラック, ホワイト, オリーブグリーン |
ディスプレイサイズ | 6.73インチ |
解像度 | 1440x3200 (WQHD+) AMOLED |
リフレッシュレート | 最高120Hz |
OS | MIUI 14 (Android 13ベース) |
CPU(SoC) | Snapdragon 8 Gen 2 オクタコアプロセッサー |
RAM | 12GB / 16GB LPDDR5X |
ストレージ | 256GB / 512GB / 1TB UFS4.0 |
SIMカード | デュアル nanoSIM対応 |
マイクロSDカード | 非対応 |
搭載カメラ | フロント:32MP リア:50MPメイン + 50MP望遠 + 50MP超望遠 + 50MP超広角 |
スピーカー | Dolby Atmos対応デュアルスピーカー |
生体認証 | 画面内指紋認証・顔認証 |
バッテリー容量 | 5,000mAh(90W急速充電対応)50Wワイヤレス充電対応, リバースチャージ対応 |
対応通信規格 | Bluetooth 5.3 Wi-Fi 6E GPS(デュアルバンド対応) NFC |
対応バンド | 5G: n1/n3/n5/n8/n28a/n38/n40/n41/n77/n78/n79 4G: FDD-LTE: B1/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26 4G: TDD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41/B42 3G: WCDMA: B1/B4/B5/B6/B8/B19 2G: GSM: B3/B5/B8 CDMA 1X: BC0 |
防水・防塵規格 | IP68 |
本体サイズ | 163.17mm×74.97mm×9.06mm |
本体重量 | 約227g |
『Xiaomi 13 Ultra』は、Snapdragon 8+ Gen 2搭載のハイエンドスマホだ。
OSはAndroid13ベースのMIUI 14を採用。RAMは12GB / 16GB LPDDR5Xを搭載しており、非常にパワフルなパフォーマンスを発揮するスペック構成となっている。
Type-CポートはXiaomiスマホ初となるUSB 3.2 Gen1に対応。高速データ伝送が可能となっている。
ストレージは256GB / 512GB / 1TB(UFS4.0)を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していない。
Bluetooth 5.3、Wi-Fi 6E、GPS、NFCなどの通信規格に対応しているほか、デュアルnanoSIMカードの挿入にも対応。5G通信が可能となっている。
【対応バンド】
- 5G: n1/n3/n5/n8/n28a/n38/n40/n41/n77/n78/n79
- 4G: FDD-LTE: B1/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26
- 4G: TDD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41/B42
- 3G: WCDMA: B1/B4/B5/B6/B8/B19
- 2G: GSM: B3/B5/B8
- CDMA 1X: BC0
前面には32MPのフロントカメラを搭載。背面には1インチSONY IMX989をメインとして4眼構成カメラを搭載している。Leicaとのコラボを継続しており、今回は中国のみならずグローバルでも展開することが明らかにされているが、すでにLeica自身がシャープと提携してスマホを出している日本市場には投入されなさそうだ。
メイン以外はすべてSONY IMX858を採用。DOL-HDR技術やLN2ノイズリダクション搭載で、超広角から望遠まで綺麗な写真撮影が可能となっている。
Xiaomi初の可変絞りも搭載し、光量調整が可能となった。
フィルターを付けられるケースも販売される。グリップやシャッターボタンも付いており、撮影がより楽になるだろう。
筐体背面はナノスキンレザーを採用し、汚れに強くなっている。
IP68防水防塵に対応しているため、多少の水濡れは問題ない。
6.73インチAMOLEDディスプレイは1440x3200 (WQHD+)解像度、最高120Hリフレッシュレートに対応。ピーク輝度は2600nitsとかなり明るめだ。
バッテリー容量は5,000mAhで90W急速充電、50Wワイヤレス充電およびリバースチャージにも対応している。
独自チップSurge P2・Surge G1を搭載し、バッテリー残量が1%になっても60分間使えるという制御技術を搭載している。
以上の通り、ハイエンドモデルと言って差支えのないスペック構成となっている。
▼同時期に発売されたXiaomiタブレットのレビューはコチラ。
-
『Xiaomi Pad 6 Pro』レビュー | AnTuTu100万点超えの高性能Androidタブレット
中国のXiaomi(シャオミ)は2023年4月、同ブランドの最新タブレットとして「Xiaomi Pad 6 Pro」を発売した。 2022年8月発売の12.4インチ型タブレット『Xiaomi Pad ...
続きを見る
製品本体および付属品
▼外箱の様子
▼内容物をすべて取り出した様子。
内容物一覧は以下の通り。
【内容物一覧】
- スマートフォン本体
- スマホケース
- ユーザーマニュアル
- カードスロット開閉用ピン
- USB Type-Cケーブル
- 充電アダプタ
▼スマホケースが付属。造りはやや弱く、ツルツルして落としやすいかもしれない。メインケースを購入するまでの応急用として利用すると良いだろう。
▼スマホの外観。6.73インチディスプレイを搭載した、シンプルかつスタイリッシュなデザイン
▼前面中央には32MPフロントカメラが内蔵。
▼背面の様子。
▼背面には50MPメイン + 50MP望遠 + 50MP超望遠 + 50MP超広角の4眼構成カメラが搭載。
▼163.17mm×74.97mm×9.06mmの筐体サイズはちょうど手に馴染む大きさであり、持ちやすい
本体重量は約227gと、一般的なスマホと同程度の軽さ。
▼背面素材には第二世代のナノスキンレザーを採用。IP68の防水防塵規格に対応しており、汚れや濡れに強い。
厚みは約9mmと薄い。ポケットなどに入れて持ち運んでも邪魔に感じないだろう。
▼背面カメラ搭載部が3~4mmほど出っ張っている。
続いて、インターフェースについて紹介していく。
▼本体右側面。電源ボタンと音量調節ボタンが搭載。
▼左側面の様子。
▼上部にはDolby Atmos対応スピーカーが内蔵。
▼下部にもスピーカーが内蔵されているほか、カードスロットおよびType-Cポートが搭載。なお、Type-CポートはUSB 3.2 Gen1となっており、高速データ伝送に対応している。
▼デュアルnanoSIMカードの挿入に対応。
全体的に必要最低限のインターフェースのみが搭載された、シンプルでスタイリッシュな印象を受けるデザインとなっている。
指紋認証・顔認証に対応
本製品は画面内指紋認証および顔認証に対応している。
いずれの認証精度も優れており、複数の認証方法を選択できる点は嬉しい。
AnTuTuベンチマークテスト
本機について、スマホ・タブレット端末の性能を測ることのできる『AnTuTuベンチマークテスト』を実施してみた。
▼Android端末におけるAnTuTuベンチマークテストの実施方法はコチラを参照
-
Android端末でAnTuTuベンチマークテストを行う超簡単な方法(2025年時点)
2024年12月26日追記 記事内容を最新の状態に更新しました。 スマートフォン・タブレットなどのモバイル端末のスペック(スコア)を計測することのできるツールとして、『AnTuTu Benchmark ...
続きを見る
結果として、約125万点のスコアを記録することが出来た。
旧機種の『Xiaomi 12S Ultra』が約102万点を記録したのに対し、『Xiaomi 13 Ultra』は125万点超えという驚異的なスコアを記録した。
ウェブサイト閲覧や動画視聴はもちろん、『原神』などの激重ゲームアプリでも問題なく快適に遊ぶことのできる性能の高さだ。
13万円前後の『iPhone 13 Pro Max』がAnTuTu約80万点であることを考えると、本製品はコスパに優れているとも言えるだろう。
仕事や動画視聴はもちろん、ゲーミング用のスマホを探している方にも幅広くオススメできるハイエンドモデルである。ただし、一般的な用途でしかスマホを利用しない方にとっては、オーバースペック気味であるとも言える。
それでは以下からは、実際に使用した感想について紹介していく。
WQHD+・120Hzの美しく滑らかな描画
本機のディスプレイは 1440x3200 (WQHD+) 解像度、最高120Hzの高リフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しむことが可能だ。
▼リフレッシュレートは設定アプリより切り替えることが出来る。
また解像度に関しても、設定でFHD+とWQHD+とを切り替えることができる。
▼バッテリー消費量などを考慮して、必要に応じて切り替えると良いだろう。
▼ウェブサイト閲覧時も、細かい文字まで明瞭に表示され見やすい。ページスクロールもなめらかで心地よい。
▼AMOLEDディスプレイの深みのある色合いが非常に綺麗で、ゲームや映画、アニメなどでもカラフルな映像を楽しめる。
ゲーミングや映像視聴をメイン目的にスマホの購入を検討している方でも、満足度の高い体験が可能だろう。
ほぼすべての作業を快適にこなせる性能
本機のパフォーマンスを確認すべく、ウェブサイト閲覧時・動画視聴時の動作について検証した。
ウェブブラウジングは基本的に快適であり、画像が多めのサイトや、処理の重いサイトであっても スムーズに閲覧することが出来た。
▼ほとんどのウェブサイトが一瞬で表示される。
また、YouTubeやネットフリックスなどの動画サイトを閲覧した場合においても、スピーディかつ滑らかな動画再生が可能であった。
▼高画質設定の美しい映像を、スムーズに視聴することが出来る。
アニメから実写映画まで、満足度の高いカラフルな映像体験が可能だ。
以上の通り、ウェブサイト閲覧や動画視聴といった一般的なスマホ用途に関しては、何の問題もなく快適に行うことが出来た。
サウンド品質はそこそこ良い
本機のスピーカーについて、音質を確認してみた。
本製品にはDolby Atmos対応スピーカーが上下に計2基内蔵されており、音質はそこそこ良いと言える。
低音こそあまり響かないものの、中~高音域に関してはクリアなサウンドを楽しむことができる。
音にも立体感があるため、ゲームプレイ時でも満足度の高い体験が可能だろう。音圧も強めだ。
普通にアニメや映画を視聴したり、音声通話を行うぶんには全く支障のないレベルとなっている。
圧倒的なカメラ性能
本機に搭載されていカメラについて確認した。
▼実際にフロント(前面)カメラで撮影した画像。
フロントカメラに関して、画質は概ね良好であり、全体的に明るく、ヒトの輪郭から表情までクリアに映し出すことが出来ていた。
発色も自然で肉眼で見た場合に近い。激しく動いても気になるレベルの残像は発生しないため、見づらさを感じることもかなった。
自撮りだけでなく、ウェブ会議や授業など、オンライン通話用途に利用しても問題のない品質だ。
▼リア(背面)カメラで撮影した画像。
▼広角撮影時
▼近接撮影時
▼屋外撮影時
▼屋外撮影時(広角)
▼3倍望遠撮影
▼20倍望遠撮影
▼50倍望遠撮影
▼120倍望遠撮影
以上の通り、4眼高性能背面カメラを使用した場合、近景から遠景にいたるまで非常に明瞭で美しい写真を撮影できた。
旅行や記念撮影用のカメラとしても十分に活用できる品質だろう。
特筆すべきは、望遠撮影性能の高さだ。一般的なスマホであれば10倍望遠撮影時ですら、遠景の輪郭がぼやけてしまい、不鮮明な写真しか撮ることができない。
しかし『Xiaomi 13 Ultra』は最大120倍の望遠撮影に対応しており、撮影地点から約7.7km先にある高層ビルのエアポートの輪郭までを捉えることが出来ていた。これは私が今までにレビューしてきたスマホの中でも、圧倒的な望遠性能であると言える。
▼撮影地点から約7.7km先の高層ビルを捉える。
▼撮影に役立つ様々な便利機能も用意。
▼AI画像エンジンにより、自動的に画像補正を行わせることも出来る。
また、4K・8K解像度の動画撮影にも対応。高度な手振れ補正機能も備えており、高画質で滑らかな映像を撮ることが出来る。
▼8Kでは最大6分間の録画が可能。
▼実際に撮影した動画。スマホを持った手はかなり揺れていたが、ブレがしっかり補正されている。
写真・動画撮影メインでスマホを探している方にとって、満足できる体験を提供するだろう。
バッテリー持ちはまだ改善の余地あり
本製品には5,000mAhの大容量バッテリーが内蔵されている。
実際に満充電の状態から3時間ほど写真撮影や動画視聴に使用してみたところ、30%ほどバッテリーが低下した。
Xiaomiの従来モデルと比べるとバッテリーの持ちはやや改善したと言えるが、ヘビーユースケースにおいてバッテリーは1日もたないだろう。
また、高負荷使用時の筐体の発熱も気になる。決して持っていられなくなるレベルではないが、やや心配になるレベルの熱を持つ。
これらの点に関しては、まだ改善の余地ありと言える。
ただ、90W急速充電に対応しており、少しの充電時間で一気にバッテリーを回復できる点はGOOD。ワイヤレス充電やリバースチャージに対応している点も嬉しい。
『Xiaomi 13 Ultra』のまとめ
今回紹介した『Xiaomi 13 Ultra』について、特長をまとめると以下の通りだ。
良かった点
- スタイリッシュな薄型デザイン
- 汚れの付着しづらいナノスキンレザースキン
- AnTuTuベンチマーク125万点超えのパフォーマンス
- 激重ゲームアプリもスムーズにプレイ可能
- 圧倒的な性能の4眼構成カメラ
悪かった点
- バッテリーの持ちはまだ改善の余地あり
- 高負荷使用時の発熱が気になる
- 付属ケースの質がイマイチ
以上の通り、AnTuTuスコア125万点超えのパワフルな性能を発揮するハイエンドスマホとなっている。
WQHD+解像度・120Hzリフレッシュレート対応のAMOLEDディスプレイにより、滑らかで美しい映像を楽しむことが出来る。また強力なパフォーマンスにより、大抵の作業を快適にこなすことが可能だ。
原神などの激重ゲームアプリでも60fps安定でスムーズに動作させることが出来るだろう。
何より、カメラ性能が非常に優れており、近景・遠景・広角にいたるまで高精細な写真・動画撮影を楽しめる。
USB 3.2 Gen1搭載で、高速データ伝送に対応している点も魅力的だ。
一方でバッテリーの持ちはまだ改善の余地ありで、ヘビーユースケースの場合は1日に何回か充電する必要があるだろう。
何はともあれ、圧倒的なカメラ性能を備えたスマホを求めている方には、是非オススメしたいモデルだ。
▼こちらの記事もオススメ
-
『Xiaomi Pad 6 Pro』レビュー | AnTuTu100万点超えの高性能Androidタブレット
中国のXiaomi(シャオミ)は2023年4月、同ブランドの最新タブレットとして「Xiaomi Pad 6 Pro」を発売した。 2022年8月発売の12.4インチ型タブレット『Xiaomi Pad ...
続きを見る
-
『Xiaomi Pad 5 Pro 12.4』レビュー | 12.4インチ大型ディスプレイ搭載の高性能タブレット
中国のXiaomi(シャオミ)は2022年8月11日(木)、同ブランドの最新タブレットとして「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」を発表した。 2021年10月発売の11インチ型タブレット『X ...
続きを見る