※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ニュース

Xiaomi Mi Band7発表!前作からの驚異的なアップデートが実現した大注目スマートバンド!

2022-05-26

komi

兼業エンジニアです。 仕事の生産性が高まるPCアプリ、ビジネスツールの紹介の他、プログラミングや語学の学習情報を発信していきます。

※2022.6.11追記:Xiaomi Mi Band7のレビュー記事を投稿しました。

ディスプレイ
『Xiaomi スマートバンド 7』レビュー | 常時表示できるようになり電池持ちも前モデルから改善

軽量・コンパクトサイズのウェアラブル端末・スマートウォッチとして人気なXiaomiスマートバンドシリーズ最新作、Xiaomi スマートバンド 7を紹介する。 かつてはMi Band、Mi スマートバン ...

続きを見る

昨今、Apple Watchを代表としたスマートウォッチが流行しています。

スマートウォッチとは、手持ちのスマートフォンと連動することで様々な機能が使える腕時計型ウェアラブル端末です。

そのためスマートウォッチは時計メーカーではなくApple、HUAWEI、Xiaomi、Samsung等のスマホメーカーが主に開発しシェアを争っています。

機種により機能は様々ですが、通話や電子決済等のスマートフォンの機能や、心拍数や消費カロリーの計測といったヘルスケアの機能を持ち合わせています。

先日、さまざまな機種を揃えスマートウォッチ業界トップシェアを争う Xiaomiより安価で高機能として大人気のMi bandシリーズの最新機

Xiaomi Mi Band7がついに発表されました!

今回は発表された内容から新機能、大幅な進化を遂げた機能について公式サイトの情報より紹介していきます!

Xiaomi Mi Band7の判明スペック

ブランド Xiaomi
型名 Mi Band7
カラー ブラック / グリーン/オレンジ/ピンク/スカイブルー/ホワイト
バッテリー 内蔵型  通常使用で15日間 180mAh
専用アプリ 有り
対応OS iOS/Android‎
ディスプレイ 1.62インチAMOLED(有機EL)326ppi タッチスクリーン対応
本体重量 13.5g
防水 5ATM

外観とカラーバリエーションが変更!

Mi Band6からカラーバリエーションが変更されています。

前作はビビッドな黄色やオレンジが目を引いていましたが、本作では落ち着いた水色がメインカラーのようです。

ディスプレイが25%拡大!

 

ディスプレイは前回よりなんと25%も面積を増やしています!

また、解像度は326ppiと前回から変わっていませんが、ミッドレンジ価格帯ではかなりの高解像度であることには違いありません。

重さは0.7g増えて13.5gとなっていますが、これでも最軽量クラスです。

UIが一新!文字盤も進化しAODに対応!

▼前作までのUIが大きく一新されました!上位機種と同じ系列の開発元に変わったという噂もあるようです。

 

▼文字盤は100種類以上も新しいデザインが追加されるようです。Redmi watchに採用されていたものに近いデザインも見受けられます。

▼AOD(Always On Display)にも対応されました! 文字盤も確認できるだけでも9種類と多いですね。バッテリーの影響も気になるところです。

▼ダイナミックタイプの文字盤も追加されています!

交換バンドもラインナップあり!

▼前作同様に抗菌仕様のバンドとなっています。

▼ファッショナブルな特別モデルのバンドも公式より発売されます!こちらはキャンプを意識したです。

▼こちらはランニングシーンを意識した蛍光色モデルです。

 

ワークアウトの種類が大量追加!運動分析機能も搭載!

▼ワークアウトへの対応が現行機の30種から120種と実に4倍となっています!驚異的な増強ですね!

▼酸素含有量、消費量、回復時間を測定し運動パフォーマンスを常に測定することが可能になるようです。

▼現行機同様に50mの水深水圧に耐えうるボディとなっており、新たに4種の水泳スタイルに対応しました!

血中酸素常時計測も追加!バッテリーも大容量化!

▼コロナ禍で需要が上がっている血中酸素濃度の常時計測がついに実装されました!この価格帯では驚きの追加です!

▼バッテリーは最大15日間持続可能としています。容量は現行機の125mAhから大幅に増量され180mAhとなりました!

その他アプリ情報/iOS対応

▼アプリ情報も解禁されています。ポモドーロタイマーやTodoリスト機能などビジネス利用にも便利な機能が追加されるようです!

 

▼Xiaomiの大きな強みであるiOS対応。本作もバッチリサポートされています!

これだけ進化してもほぼ据え置きの価格設定!

気になるお値段ですが249元(約4750円)となっており 前回の229元のからたった260円ほどしか変わらないという脅威の価格設定になっています!

是非とも手に入れたいところですが、日本など海外向けのグローバル版の発売は未定のため続報を待ちましょう!

※2022.6.11追記:Xiaomi Mi Band7のレビュー記事を投稿しました。

ディスプレイ
『Xiaomi スマートバンド 7』レビュー | 常時表示できるようになり電池持ちも前モデルから改善

軽量・コンパクトサイズのウェアラブル端末・スマートウォッチとして人気なXiaomiスマートバンドシリーズ最新作、Xiaomi スマートバンド 7を紹介する。 かつてはMi Band、Mi スマートバン ...

続きを見る

▼こちらの記事もオススメ

HUAWEI Band 7発表! さらなる進化を遂げた最強のスマートウォッチ

※2022.6.11追記:レビュー記事を投稿しました。 昨今、Apple Watchを代表としたスマートウォッチが流行しています。 スマートウォッチとは、手持ちのスマートフォンと連動することで様々な機 ...

続きを見る

Redmi Note 11T Pro+発表、Dimensity 8100にLPDDR5メモリ、120W急速充電搭載。鉄腕アトムコラボも

Redmi Note 11T Pro、Redmi Note 11T Pro+が中国にて発表されました。 Dimensity 8100搭載で3万円台から Redmi Note 11T Pro、Redmi ...

続きを見る

この記事をシェアする

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
PCモニター
KTC G27P6S ゲーミングモニターのアイコン画像
18%オフ
『KTC G27P6S ゲーミングモニター』レビュー、240Hz・1440p対応、高品質スピーカーも内蔵する高性能モデル
115,000円
95,000
4/4まで
タブレット
Odea A12のキービジュアル画像
32%オフ
【32%OFF】最新タブレット『Odea A12』が税込16,900円、Amazonセール実施(4/6まで)
24,900円
超お得16,900
4/6まで
ミニPC
MINISFORUM UM880 Plusのアイコン画像
21%オフ
『MINISFORUM UM880 Plus』レビュー、圧倒的性能、OCulink対応で拡張性抜群なミニPCの決定版
109,990円
超お得86,990
4/6まで
保温冷蔵庫
BougeRV CR Pro CH ポータブル保温冷蔵庫のアイコン画像
20%オフ
『BougeRV CR Pro CH 25L ポータブル保温冷蔵庫』レビュー、保温・保冷の両方が可能なコンパクトかつ大容量モデル
49,980円
超お得39,984
4/14まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
23%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
21,900円
超お得16,900
4/30まで
ミニPC
GEEKOM GT1 MEGAのアイコン画像
6%オフ
『GEEKOM GT1 MEGA』レビュー、Intel Core Ultra搭載、仕事からゲームまで快適にこなせる高性能ミニPC
149,900円
140,906
4/30まで
プロジェクター
Yaber L2sのアイコン画像
40%オフ
『Yaber L2s』レビュー、JBLスピーカー内蔵、低価格で実用的な高コスパプロジェクター
34,990円
超お得21,240
5/31まで
電動カート
楽GoWagonのアイコン画像
45%オフ
『楽GoWagon 電動カート』レビュー、200kg運搬可能、折りたたんでコンパクトに収納できる高機能モデル
99,800円
超お得54,890
6/12まで
ランタン
BougeRV AL01 ランタンのアイコン画像
30%オフ
『BougeRV AL01 ランタン』レビュー、超小型&軽量なのに強力照度、人感センサーも備えた高機能ライト
3,980円
超お得2,786
8/15まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

komi

兼業エンジニアです。 仕事の生産性が高まるPCアプリ、ビジネスツールの紹介の他、プログラミングや語学の学習情報を発信していきます。

-ニュース
-, , , , ,

S