Xiaomi Pad 7 グローバル版のキービジュアル画像
※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ニュース

Xiaomi Pad 7 グローバル版発表、スペックや価格、発売日などを分かりやすく紹介

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

2025年1月10日(金)、Xiaomi(シャオミ)はインドでグローバル版『Xiaomi Pad 7』を発表しました。

インドにおいて2025年1月13日(月)よりインド向け公式サイト等で販売開始。なお、2024年10月29日(火)に中国で発表された上位モデル「Xiaomi Pad 7 Pro」のグローバル発表はありませんでした。

インド市場における価格は以下の通りです。

▼グローバル版Xiaomi Pad 7のインド市場向け価格

モデル RAM/ストレージ 価格
Xiaomi Pad 7 8GB / 128GB 27,999ルピー(約51,000円)
12GB / 256GB 30,999ルピー(約56,000円)
Xiaomi Pad 7(Nano Texture Display) 12GB / 256GB 32,999ルピー(約60,000円)

※価格は1ルピー = 1.83円換算(2025.1.11時点)

価格的には、中国版Xiaomi Pad 7と比べてやや高めに設定されています。

CPU(SoC)に「Snapdragon 7+ Gen 3」を採用。3200×2136解像度、最高144Hzリフレッシュレート対応の11.2インチディスプレイを備え、8,850mAh大容量バッテリーを内蔵するなど、基本的なスペック構成は中国版と同じです。

▼グローバル版Xiaomi Pad 7グローバル版『Xiaomi Pad 7』のアイコン画像

Xiaomi Pad 7 Global 12 GB + 256 GB, Graphite Grey, Nano Texture Display
Xiaomi(シャオミ)

▼Xiaomi Pad 7のグローバル版正式スペック

項目 Xiaomi Pad 7
カラー ブルー系、グレー系、グリーン系
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
ディスプレイ 11.2インチ IPS LCD(コーニングゴリラガラス3)
解像度 3200×2136 / 345ppi
リフレッシュレート 最高144Hz
ピーク輝度 800nits
CPU(SoC) Snapdragon 7+ Gen 3
RAM 8GB / 12GB LPDDR5X
ストレージ 128GB UFS 3.1
256GB UFS 4.0
SIMカード 非対応
マイクロSDカード 非対応
認証機能 顔認証
カメラ フロント:8MP(f/2.28)
リア:13MP(f/2.2)
スピーカー クアッドステレオスピーカー(Dolby Atmos対応)
バッテリー 8,850mAh (45W急速充電対応)
通信規格 Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.4
搭載ポート USB3.2 Gen1
本体サイズ 251.22 x 173.42 x 6.18 mm
本体重量 約500 g

Xiaomi Pad 7のグローバル版のスペック構成

前述した通り、スペック構成自体は中国版とまったく同じです。

通常モデルに加えて、反射やグレア(光の反射による眩しさ)を最小限に抑える「Nano Texture Display」を搭載したモデルも用意されています。

▼中国版『Xiaomi Pad 7』のレビュー記事はコチラ

Xiaomi Pad 7レビューのメイン画像
『Xiaomi Pad 7』レビュー、Snapdragon 7+ Gen 3搭載の11.2インチ高性能タブレット

2025年1月11日追記 ▼グローバル版のXiaomi Pad 7が発表されました。 2024年10月29日(火)に中国で開催されたXiaomi(シャオミ)のローンチイベントにおいて、同社の最新ハイス ...

続きを見る

グローバル版『Xiaomi Pad 7』の特徴

グローバル版「Xiaomi Pad 7」にはブルー系、グレー系、グリーン系などのカラーバリエーションが存在し、以下の3モデルが用意されています。

モデル RAM/ストレージ 価格
Xiaomi Pad 7 8GB / 128GB 27,999ルピー(約51,000円)
12GB / 256GB 30,999ルピー(約56,000円)
Xiaomi Pad 7(Nano Texture Display) 12GB / 256GB 32,999ルピー(約60,000円)

Xiaomi Pad 7のグローバル版のカラーバリエーション

OSは最新のXiaomi HyperOS 2S(Android 15ベース)を搭載。

筐体サイズは251.2 x 173.4 x 6.2 mm、重量は約500gの薄型かつスタイリッシュなデザインであり、大きめのディスプレイサイズに対して携行性に優れています。

Xiaomi Pad 7 グローバル版のデザイン説明画像

11.2インチ液晶ディスプレイを搭載。3200×2136解像度と最高144Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめます。輝度は800nitsとなっています。

Xiaomi Pad 7 グローバル版のディスプレイ仕様

計4基のDolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを内蔵。立体的でクリアなサウンドを楽しめます。

Xiaomi Pad 7 グローバル版のクアッドスピーカー

CPU(SoC)には「Snapdragon 7+ Gen 3」を採用。RAMは8GB / 12GB LPDDR5Xを搭載しており、動画視聴からゲーミングまで、大抵のタブレット作業を快適にこなせる性能を実現しています。

Snapdragon 7+ Gen 3

ストレージは128GB UFS 3.1 / 256GB UFS 4.0を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していません。

顔認証に対応する一方で、Xiaomi Pad 7は指紋認証に非対応となっています。

Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.4などの高速通信規格に対応。一方でSIMカードの挿入には対応しておらず、モバイルデータ通信に非対応な点に注意してください。

前面に8MP(f/2.3)フロントカメラを搭載。背面には13MP(f/2.2)リアカメラを搭載。

Xiaomi Pad 7 グローバル版のカメラ仕様

そして8,850mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、長時間の連続使用が可能。45W急速充電をサポートするため、わずかな時間であっという間にバッテリーを回復できる点もGOOD。

Xiaomi Pad 7 グローバル版のバッテリー仕様

日本国内向けの発売にも期待

グローバル版『Xiaomi Pad 7』のアイコン画像

グローバル版『Xiaomi Pad 7』は、インドにおいて2025年1月13日(月)よりインド向け公式サイト等で販売開始。なお、2024年10月29日(火)に中国で発表された上位モデル「Xiaomi Pad 7 Pro」のグローバル発表はありませんでした。

価格的には、中国版Xiaomi Pad 7と比べてやや高めに設定されています。

CPU(SoC)に「Snapdragon 7+ Gen 3」を採用。3200×2136解像度、最高144Hzリフレッシュレート対応の11.2インチディスプレイを備え、8,850mAh大容量バッテリーを内蔵するなど、基本的なスペック構成は中国版と同じです。

比較的リーズナブルな価格に対して、優れたパフォーマンスを発揮するハイエンドタブレットとなっています。

日本国内向けの販売にも、ぜひ期待したいところですね。

【参照元】

Xiaomi Pad 7 Global 12 GB + 256 GB, Graphite Grey, Nano Texture Display
Xiaomi(シャオミ)

▼中国版『Xiaomi Pad 7』のレビュー記事はコチラ

Xiaomi Pad 7レビューのメイン画像
『Xiaomi Pad 7』レビュー、Snapdragon 7+ Gen 3搭載の11.2インチ高性能タブレット

2025年1月11日追記 ▼グローバル版のXiaomi Pad 7が発表されました。 2024年10月29日(火)に中国で開催されたXiaomi(シャオミ)のローンチイベントにおいて、同社の最新ハイス ...

続きを見る

▼こちらの記事もオススメ

Xiaomi Redmi Turbo 4レビューのメイン画像
『Xiaomi Redmi Turbo 4』レビュー、4~5万円台でAnTuTu約169万点を記録する高コスパスマホ

2025年1月2日(木)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi Redmi Turbo 4』を中国国内向けに発表した。 同日(1月2日)より、中国向けの公式 ...

続きを見る

POCO X7のキービジュアル画像
POCO X7/X7 Pro発表、スペックや価格、発売日などを分かりやすく紹介

2025年2月12日追記 ▼日本語版の『POCO X7 Pro』が発売されました。 2025年1月10日(金)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、サブブランドであるPOCOの最新スマートフォン『PO ...

続きを見る

この記事をシェアする

\ SNSもチェックしてね!/

スマホ&タブレットのAnTuTuベンチマークスコアまとめページのバナー画像
当サイト厳選ガジェットセール(実施中のみ)
割引率 商品名(記事リンク)
割引価格
(セール詳細は記事参照)
ミニPC
NiPoGi E3Bのアイコン画像
44%オフ
『NiPoGi E3B』レビュー、Ryzen 7 5700U搭載、軽めのゲーミングにも対応可能な高コスパミニPC
68,998円
超お得38,880
4/24まで
モニター
KTC M27T6 ゲーミングモニターのアイコン画像
14%オフ
『KTC M27T6 ゲーミングモニター』レビュー、180Hzリフレッシュレート対応、画面回転も可能な高性能モデル
59,699円
51,699
4/29まで
ミニPC
GMKtec M3 PLUSのアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M3 PLUS』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
84,480円
超お得59,136
4/30まで
ミニPC
GMKtec Nucbox M6のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec M6』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
68,960円
超お得48,272
4/30まで
ミニPC
GMKtec K10のアイコン画像
30%オフ
『GMKtec K10』を大幅割引価格で購入可能、当サイト限定の楽天割引クーポン配布(4/30まで)
97,300円
超お得68,110
4/30まで
スマホ
Blackview WAVE 8のアイコン画像
23%オフ
『Blackview WAVE 8』レビュー、1万円台で充実のパッケージ内容、サブ機にうってつけの格安スマホ
21,900円
超お得16,900
4/30まで
ミニPC
GEEKOM GT1 MEGAのアイコン画像
6%オフ
『GEEKOM GT1 MEGA』レビュー、Intel Core Ultra搭載、仕事からゲームまで快適にこなせる高性能ミニPC
149,900円
140,906
4/30まで
小型エアコン
BougeRV ポータブルエアコン 3500BTUのアイコン画像
37%オフ
『BougeRV ポータブルエアコン 3500BTU』レビュー、工事不要で利用可能、持ち運び式の高性能エアコン
59,980円
超お得37,985
5/3まで
モニター
KTC H24F8のアイコン画像
25%オフ
『KTC H24F8 ゲーミングモニター』レビュー、最高190Hz対応、超薄型ベゼルデザインも魅力的な高コスパモニター
19,980円
超お得15,116
5/31まで
プロジェクター
Yaber L2sのアイコン画像
40%オフ
『Yaber L2s』レビュー、JBLスピーカー内蔵、低価格で実用的な高コスパプロジェクター
34,990円
超お得21,240
5/31まで
電動カート
楽GoWagonのアイコン画像
45%オフ
『楽GoWagon 電動カート』レビュー、200kg運搬可能、折りたたんでコンパクトに収納できる高機能モデル
99,800円
超お得54,890
6/12まで
ランタン
BougeRV AL01 ランタンのアイコン画像
30%オフ
『BougeRV AL01 ランタン』レビュー、超小型&軽量なのに強力照度、人感センサーも備えた高機能ライト
3,980円
超お得2,786
8/15まで
イヤホン
EarFun Air Pro 4のアイコン画像
25%オフ
『EarFun Air Pro 4』レビュー、Snapdragon Sound対応の高コスパなワイヤレスイヤホン
9,990円
超お得7,491
終了日未定
続きを見る

実施中セールをすべて見る

ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-ニュース
-, , , , , , , , ,

S