Xiaomi Pad 7レビューのメイン画像
※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ガジェットレビュー スマホ・タブレット

『Xiaomi Pad 7』レビュー、Snapdragon 7+ Gen 3搭載の11.2インチ高性能タブレット

2024-12-25

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

2024年10月29日(火)に中国で開催されたXiaomi(シャオミ)のローンチイベントにおいて、同社の最新ハイスペックタブレット『Xiaomi Pad 7シリーズ』が正式発表された。

2023年にリリースされた『Xiaomi Pad 6 シリーズ』の後継モデルであり、現時点で中国版の公式サイトより購入が可能となっている。

Xiaomi Pad 7シリーズには「Xiaomi Pad 7」「Xiaomi Pad 7 Pro」の2モデルが用意されており、中国市場における価格はそれぞれ以下の通りだ。

▼Xiaomi Pad 7シリーズの中国市場向け価格

モデル RAM/ストレージ 価格
Xiaomi Pad 7 8GB / 128GB 1,999元(約43,000円)
8GB / 256GB 2,299元(約50,000円)
12GB / 256GB 2,599元(約56,000円)
Xiaomi Pad 7 Pro

8GB / 128GB 2,499元(約53,000円)
8GB / 256GB 2,799元(約60,000円)
12GB / 256GB 3,099元(約66,000円)
12GB / 512GB 3,499元(約75,000円)

※価格は1元 = 21,47円換算(2024.10.30時点)

Xiaomi Pad 7は「Snapdragon 7+ Gen 3」を、Xiaomi Pad 7 Proは「Snapdragon 8s Gen 3」を搭載しており、いずれもパワフルなパフォーマンスを発揮するハイスペックタブレットとなっています。3,200×2,136解像度、144Hzのリフレッシュレートに対応した11.2インチ大型ディスプレイを備えており、動画視聴やゲーミングにもうってつけだ。

今回、提携先より『Xiaomi Pad 7』(12GB+256GBモデル)を提供していただいたので、実際に使用した感想を基にレビューしていきたいと思う。

Xiaomi Pad 7のアイコン画像

項目 Xiaomi Pad 7
カラー ブルー系、ブラック系、グリーン系
OS Xiaomi HyperOS 2 (Android 15ベース)
ディスプレイ 11.2インチ IPS LCD
解像度 3200×2136 / 345ppi
リフレッシュレート 最高144Hz
ピーク輝度 800nits
CPU(SoC) Snapdragon 7+ Gen 3
RAM 8GB / 12GB LPDDR5X
ストレージ 128GB UFS 3.1
256GB UFS 4.0
SIMカード 非対応
マイクロSDカード 非対応
認証機能 顔認証
カメラ フロント:8MP(f/2.3)
リア:13MP(f/2.2)
スピーカー クアッドステレオスピーカー(Dolby Atmos対応)
バッテリー 8,850mAh (45W急速充電対応)
通信規格 Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.4
搭載ポート USB3.2 Gen1
本体サイズ 251.2 x 173.4 x 6.2 mm
本体重量 約500 g

Xiaomi Pad 7のスペック説明画像

「Xiaomi Pad 7」にはブルー系、ブラック系、グリーン系などのカラーバリエーションが存在し、以下の3モデルが用意されている。

モデル RAM/ストレージ 価格
Xiaomi Pad 7 8GB / 128GB 1,999元(約43,000円)
8GB / 256GB 2,299元(約50,000円)
12GB / 256GB 2,599元(約56,000円)

Xiaomi Pad 7のカラーバリエーション

OSは最新のXiaomi HyperOS 2S(Android 15ベース)を搭載。

筐体サイズは251.2 x 173.4 x 6.2 mm、重量は約500gの薄型かつスタイリッシュなデザインであり、大きめのディスプレイサイズに対して携行性に優れている。

Xiaomi Pad 7の厚み確認画像

11.2インチ液晶ディスプレイを搭載。3200×2136解像度と最高144Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しめる。輝度は800nitsとなっている。

Xiaomi Pad 7のディスプレイ仕様説明画像

計4基のDolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを内蔵。立体的でクリアなサウンドを楽しめる。

Dolby Atmos対応クアッドステレオスピーカーを内蔵

CPU(SoC)には「Snapdragon 7+ Gen 3」を採用。RAMは8GB / 12GB LPDDR5Xを搭載しており、動画視聴からゲーミングまで、大抵のタブレット作業を快適にこなせる性能を実現している。

Snapdragon 7+ Gen 3

ストレージは128GB UFS 3.1 / 256GB UFS 4.0を用意。マイクロSDカードの挿入には対応していない。

顔認証に対応する一方で、Xiaomi Pad 7は指紋認証に非対応となっている。

Wi-Fi 6E, Bluetooth 5.4などの高速通信規格に対応。一方でSIMカードの挿入には対応しておらず、モバイルデータ通信に非対応な点に注意したい。

前面に8MP(f/2.3)フロントカメラを搭載。背面には13MP(f/2.2)リアカメラを搭載。

Xiaomi Pad 7のリアカメラ

そして8,850mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、長時間の連続使用が可能。45W急速充電をサポートするため、わずかな時間であっという間にバッテリーを回復できる点もGOOD。

Xiaomi Pad 7のバッテリー仕様

製品本体および付属品

▼外箱の様子

外箱の様子

箱を開けた様子

▼内容物をすべて取り出した様子

内容物一覧

内容物一覧は以下の通り。

【内容物一覧】

  • タブレット本体
  • USB Type-Cケーブル
  • 電源アダプタ
  • ユーザーマニュアル

▼45W対応の電源アダプタが付属。

電源アダプタ

▼タブレットの外観。11.2インチディスプレイを搭載したスタイリッシュなデザイン。

タブレット正面の様子

▼前面中央には8MPのフロントカメラを内蔵。

フロントカメラ

▼背面の様子。

タブレット背面の様子

▼背面には13MPリアカメラ、および赤外線センサーが内蔵。

リアカメラ

▼別売りのキーボードを接続するための端子も用意されている。

キーボード接続用端子

▼背面は金属特有の鈍い光沢が見られ、手触りもサラサラして汚れも付着しづらく、高級感がある。

背面素材の確認

▼本体サイズは251.2 x 173.4 x 6.2 mm、重量は約500gであり、ややズッシリ感がある。

タブレットを持つ様子-正面

タブレットを持つ様子-背面

▼厚みは6.2ミリと薄く、カバンなどに入れて持ち運んでも邪魔にならないだろう。

タブレットの厚み確認-横向き

タブレットの厚み確認-縦向き

続いてインターフェースについて紹介していく。

▼右側面には音量調節ボタンが搭載。また、後継モデルでカードスロット搭載機のリリース予定があるのか、謎の窪みが用意されている。

右側面の様子

▼左側面には特に何もない。

左側面の様子

▼上部の様子。電源ボタンスピーカー2基が用意。

上部の様子

▼Dolby Atmos対応の表記が確認できる。

Dolby表記

▼下部にはType-Cポート(USB3.2 Gen1)に加えて、スピーカー2基が用意。

下部の様子

以上の通り、薄型の筐体に最低限のポート類のみが搭載されたインターフェース構成となっている。

USB 3.2 Gen 1対応ポートの利用で外部モニター等への映像出力も可能だ。

上下計4基のDolby Atmos対応スピーカー(クアッドスピーカー)を搭載することで、立体的なサウンドを実現する。

一方でカードスロットが用意されていないため、マイクロSDカードやSIMカードの挿入に対応していない点に注意したい。

AnTuTuベンチマークテスト

本機について、スマホ・タブレット端末の性能を測ることのできる『AnTuTuベンチマークテスト』を実施してみた。

▼Android端末におけるAnTuTuベンチマークテストの実施方法はコチラを参照

AnTuTuベンチマークテストを行う方法のトップ画像
Android端末でAnTuTuベンチマークテストを行う超簡単な方法(2024年時点)

2024年12月26日追記 記事内容を最新の状態に更新しました。 スマートフォン・タブレットなどのモバイル端末のスペック(スコア)を計測することのできるツールとして、『AnTuTu Benchmark ...

続きを見る

結果として、約141万点のスコアを記録することが出来た。

AnTuTuベンチマークテスト結果

旧機種「Xiaomi Pad 5」が約57.3万点、「Xiaomi Pad 5 Pro」が約68.8万点、「Xiaomi Pad 6 Pro」が約105万点を記録したのに対し、『Xiaomi Pad 7』は140万点超えの圧倒的なスコアを記録した。

ウェブサイト閲覧や動画視聴はもちろん、『原神』などの激重ゲームアプリでも60fps安定で快適に遊ぶことのできる性能の高さだ。仕事や動画視聴、ゲーミング用のタブレットを探している幅広い方にオススメできるモデルとなっている。

3200×2136解像度・144Hzリフレッシュレートの美しく滑らかな映像

タブレットを起動した様子

本機の11.2インチ IPSディスプレイは3200×2136解像度、最高144Hzのリフレッシュレートに対応しており、美しく滑らかな映像を楽しむことが可能だ。

▼リフレッシュレートは設定アプリより切り替えることができる。

リフレッシュレート切替画面

高解像度の大型ディスプレイでは、ウェブサイト閲覧時も、細かい文字まで明瞭に表示され見やすい。高リフレッシュレートのおかげでページスクロールもなめらかで心地よい。

ウェブサイト閲覧の様子

ウェブサイト閲覧の様子2

▼ディスプレイの発色も良好。ゲームや映画、アニメなどでもカラフルな映像を楽しめる。

ゲーム動画視聴の様子

アニメ動画視聴の様子

▼設定から「AI HDR Enhancement」の機能も利用可能。明暗がよりクッキリと表現されるようになる。

AI DHR Enhancementの設定画面

▼144Hzの高リフレッシュレートで描画される映像は実に滑らかで、画面移動の激しいアクションゲームやシューティングゲーム等においても、ストレスなく操作できる。

原神プレイの様子

ゲーミングや映像視聴をメイン目的にタブレットの購入を検討している方でも、満足度の高い体験が可能だろう。

ほとんどの作業を快適にこなすことが可能

本機のパフォーマンスを確認するため、ウェブサイト閲覧時・動画視聴時の動作について検証した。

ウェブブラウジングは実に快適であり、画像が多めのサイトや、処理の重いサイトであっても スムーズに閲覧することが出来た。

▼ほとんどのウェブサイトが一瞬で表示される。

ウェブサイト閲覧の様子3

画像やスクリプト多めのサイトでも、読み込み時に遅延を感じたり、スクロール時にカクつきを感じることも無かった。

また、YouTubeやネットフリックスなどの動画サイトを閲覧した場合においても、スピーディかつスムーズに動画を再生することが可能であった。

▼最高画質設定の動画を、スムーズに視聴することができた。

ゲーム動画視聴の様子3

ゲーム動画視聴の様子2

以上の通り、ウェブサイト閲覧や動画視聴においては、何の問題もなく快適に行うことが出来た。

ちなみに、当然のごとくWidevineはL1サポートとなっており、Amazon PrimeビデオやHuluなどのサイトにおいて高画質設定の映像を楽しめる。

Widevine確認画面

品質の高いクアッドスピーカー

本機には計4基のDolby Atmos対応スピーカー(クアッドスピーカー)が搭載されており、立体感のあるサウンドを楽しむことができる。

スピーカー品質の確認の様子

Dolby Atmos対応スピーカーということもあって音質は良好で、中~高音域に関しては非常にクリアに響き渡るサウンドを楽しめた。

▼サウンド品質確認の様子

クアッドスピーカーのおかげで音圧は強く、十分に迫力のある音を楽しむことができた。音に立体感もあるため、ゲーミング時やメディア視聴時にも臨場感のあるサウンドを楽しめる。また、後述するサウンドプリセットを切り替えることで、低音も多少は響かせることが可能だ。

この価格帯のタブレットで、ここまでの音質を実現できている点は素晴らしいと言える。

なお、設定アプリにはサウンド効果の調整項目が用意されており、イコライザーのプリセット等を切り替えることが可能となっている。

サウンド設定画面

▼「Dolby Atmos」と「Xiaomi Sound」の2種類からサウンドエフェクトの切り替えも可能。

サウンドエフェクトの切り替え設定

実用性の高いフロント・リアカメラ

また、本機に搭載されていカメラについても確認した。

▼実際にフロント(前面)カメラで撮影した写真。

実際にフロント(前面)カメラで撮影した写真

全体的に画質が良く明るく、人物の表情から背景の様子に至るまで、クリアに映し出すことができていた。

激しく動いても残像などはほとんど発生せず、ウェブ会議やオンライン授業に利用しても全く問題ない品質だろう。

▼実際にリア(背面)カメラで撮影した画像。

ぬいぐるみを撮影した写真

ぬいぐるみを撮影した写真-ズーム

観葉植物を撮影した写真

観葉植物を撮影した写真-ズーム

▼屋外撮影時(1倍)

屋外を撮影した写真-1倍

▼屋外撮影時(5倍)

屋外を撮影した写真-5倍

▼屋外撮影時(10倍)

屋外を撮影した写真-10倍

リアカメラの画質も非常に優れており、空気感が感じられるほど、非常に鮮明な写真を撮影できた。

流石に10倍までズームすると画質が荒くなるが、5倍程度までであれば、十分にクリアな望遠写真を撮影可能。

発色もフロントカメラ以上に良好であり、旅行や記念撮影用のカメラとしても十分に活用できる品質となっている。

ゲーミング性能の確認

各種ゲームアプリを遊んだ際のパフォーマンスについても確認した。

『統合版マインクラフト(旧PE)』プレイ時

まずは『統合版マインクラフト(旧PE)』の場合について。

ワールドを作成して実際にプレイしてみたが、スムーズで快適に操作することが出来た。

▼チャンク読み込み時にも全く重さを感じない。

マインクラフトプレイの様子1

マインクラフトプレイの様子3

▼処理の重くなりがちなバイオームでも、フレームレート低下やカクつきを感じることは無かった。

マインクラフトプレイの様子4

マインクラフトプレイの様子2

クリエイティブやサバイバル、またはマルチサーバーに参加した際などにも、パフォーマンスは非常に安定しており終始スムーズなゲーミングが可能であった。

多くのアドオンを導入したり、友人らと多人数マルチサーバーに参加した場合でも、スムーズな動作を実現することができるだろう。

『PUBG』プレイ時

続いて『PUBG』の場合について。

まずグラフィッククオリティに関しては、現時点で最高設定の『ウルトラHDR』を選択することができた。

PUBGの画質設定画面

実際に試合に参加してみたが、大人数のプレイヤーが密集する場所においても、処理落ちやカクつきなどはほとんど生じず、終始快適なゲームプレイが可能であった。

▼ウルトラHDR画質設定時でも、40~60fps前後安定でスムーズに遊ぶことができた。

PUBGプレイの様子2

PUBGプレイの様子1

▼近くのテクスチャから遠くの風景まで、美しく描画される。

PUBGプレイの様子4

PUBGプレイの様子3

▼大きめの11.2インチディスプレイでは細かな操作や索敵もしやすい。

PUBGプレイの様子5

PUBGプレイの様子6

『PUBG』に関しても、非常に満足度の高いゲームプレイが可能であった。

高リフレッシュレートのおかげで、全体的に動きがとても滑らかに描画される。そしてクアッドスピーカーからの立体的なサウンドにより、敵の迫る方向を音で敏感に察知できるため、本気でゲームを楽しみたい方にも満足感の高い体験を提供できるだろう。

『原神』プレイ時

続いて "激重" ゲームとしても有名な『原神』の場合について。

原神プレイ画面4

非常に重いゲームアプリとして有名な『原神』であるが、本機では全く問題なくスムーズにプレイすることが可能であった。

▼画質設定はデフォルト状態で "中(Midium)" に設定されており、デバイス負荷は "スムーズ" の状態。

原神の画質設定画面-中

▼画質設定を "高(High)" まで上げるとデバイス負荷も高まるが、依然としてスムーズな動作が可能であった。

原神の画質設定画面-高

▼画質設定を "最高(Highest)" まで上げた場合でも、問題なく滑らかなゲームプレイが可能。

原神の画質設定画面-最高

最高画質設定でも、60fps前後安定のスムーズなパフォーマンスで原神をプレイすることができた。

ゲームターボ(Game Turbo)ウィンドウを表示させた様子3

▼ゲーミングPC並みの高品質グラフィックで原神を遊べる。激しい戦闘時でもカクつきや遅延を感じることはほとんどなかった。

原神プレイ画面3

原神プレイ画面9

『原神』クラスの激重ゲームでもこれだけ快適に遊べるのであれば、大抵のゲームアプリはスムーズに動作するだろう。

以上の通り、ゲーミング用途にも活用できるほどのパフォーマンスを発揮するタブレットとなっている。

ゲーミング向けの機能が充実

ゲームターボ(Game Turbo)機能ウィンドウを表示させた様子

ゲームアプリプレイ時に、ディスプレイ端を中央に向けてスワイプすることで、ゲーミング用のツールウィンドウを表示できる。

ゲームターボ(Game Turbo)ウィンドウを表示させた様子1

▼パフォーマンスの切り替えから、画面録画、ボイスチェンジャーなど、ゲーミングに関する様々な便利機能を利用することが可能だ。

ゲームターボ(Game Turbo)ウィンドウを表示させた様子4

ゲームターボ(Game Turbo)ウィンドウを表示させた様子5

▼ゲーミングモードの切り替えも可能。パフォーマンスモードに設定するとバッテリー消耗スピードが速くなってしまうので注意。

ゲームターボ(Game Turbo)ウィンドウを表示させた様子6

ゲームターボ(Game Turbo)ウィンドウを表示させた様子2

本気でゲーミングを楽しみたい方にとっても、役立つ機能が豊富に搭載されたタブレットとなっている。

長持ちする大容量バッテリー

本製品には8,850mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、非常に長時間の連続利用が可能だ。

実際に満充電の状態から5時間ほど処理の重いゲームアプリを連続して遊んでみたところ、30%ほどしかバッテリーが減っておらず、1日以上持続可能な充電残量を残していた。

▼バッテリーセーバーモードに変更することで、より長時間の連続使用が可能となる。

バッテリー設定画面

普通にタブレットを利用する分には、1~2日ほど充電ケーブルに接続しなくても問題ないだろう。

また、本製品は45Wの高速充電にも対応しており、わずかな充電時間であっという間にバッテリーを回復できる点も嬉しい。

タブレット充電の様子

『Xiaomi Pad 7』のまとめ

Xiaomi Pad 7のアイコン画像

今回紹介した『Xiaomi Pad 7』について、特徴をまとめると以下の通りだ。

良かった点

  • 持ち運びや長時間の利用に適した薄型の筐体
  • 汚れが目立ちづらく、高級感もある筐体デザイン
  • 発色の良いディスプレイ
  • Snapdragon 7+ Gen 3による優れたパフォーマンス
  • 原神レベルのゲームアプリもスムーズに動作
  • 高品質クアッドスピーカー内蔵
  • 実用的なカメラ性能
  • 長持ちする大容量バッテリー搭載
  • 性能の高さに対して、比較的リーズナブルな価格

悪かった点

  • SIMカード非対応
  • 指紋認証に非対応

以上の通り、AnTuTuベンチマークテストで140万点超えのハイスコアを記録するパフォーマンスを実現し、あらゆる点において高レベルで作り込まれたAndroidタブレットとなっている。

基本性能が優れている点は言うまでもなく、筐体自体も洗練されたデザインとなっており、超薄型の筐体デザインにより優れた携行性を実現している。

ウェブサイト閲覧や動画視聴はもちろん、ゲーミングにおいても優れたパフォーマンスを発揮するため、ゲーム目的でタブレットを探している方にもオススメだ。Dolby Atmos対応クアッドスピーカーの音質も良いため、満足度の高いサウンド体験も可能となっている。

USB Type-C(3.2 Gen 1)を採用しており、高速データ伝送や急速充電に対応している点も、利便性向上に貢献している。

フロント・リアいずれのカメラの性能も高く、記念撮影やウェブ会議、オンライン授業などの用途にも十分に活用できるレベルだ。

そして何より、8,850mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、非常に長時間の連続利用が可能だ。45Wの高速充電にも対応しており、わずかな充電時間であっという間にバッテリーを回復できる点も嬉しい。

一方でカードスロットが用意されておらず、マイクロSDカードやSIMカードの挿入対応していない点はやや残念だ。LTE通信やGPS通信を行うことが出来ないため、本製品は主に自宅やWi-Fi環境のある施設で作業やゲームを楽しむ用途に向いていると言えるだろう。

何はともあれ、比較的リーズナブルな価格帯で高性能なタブレットを探している方には、間違いなくオススメできるモデルだ。

▼こちらの記事もオススメ

REDMI K80レビューのメイン画像
『REDMI K80』レビュー、Snapdragon 8 Gen 3搭載の高コスパAndroid15スマートフォン

2024年11月27日(水)、中国のXiaomi(シャオミ)社は、同ブランドの最新スマートフォン『Redmi K80シリーズ』を中国国内向けに発表した。 いずれのモデルも、現時点において公式サイト(中 ...

続きを見る

Xiaomi 14T Proレビューのメイン画像
『Xiaomi 14T Pro』レビュー、Dimensity 9300+搭載、高級感も抜群のハイエンドスマホ

中国のXiaomi(シャオミ)は、2024年10月に同ブランドの最新スマートフォン『Xiaomi 14T』シリーズを中国国内向けにリリースした。 シリーズには「Xiaomi 14T」および「Xiaom ...

続きを見る

Xiaomi ワイヤレスマウス 3のキービジュアル画像
Xiaomi ワイヤレスマウス 3 / Comfort発売、スペックや価格、発売日を分かりやすく紹介

Xiaomi(シャオミ)ジャパンは、同ブランドの最新ワイヤレスマウスである『Xiaomi ワイヤレスマウス 3』と『Xiaomi ワイヤレスマウス Comfort』を日本国向けに発売しました。 202 ...

続きを見る

この記事をシェアする

当サイト厳選レビュー商品セール(実施中のみ)
続きを見る
ガジェットレビュー 一覧

  • この記事を書いた人

レイ(管理人)

最新ガジェット大好きなWEBデザイナー。理系大学院修了。国内外の企業と提携し、年間200以上のガジェットをレビューしています。日々の暮らしを豊かで楽しいものにする電子機器や家電などを、分かりやすく丁寧に紹介します。

-ガジェットレビュー, スマホ・タブレット
-, , , , ,